11.1.9〜10
この連休は、細々といろいろできました。
まずは、ガラクタを処分し、裏の物置きを整理して、農業資材をまとめました。
物置きの奥には、不要品が押し込んであったので、そういうものや処分に困っていた機械部品などを、
近所の金属回収業者へ持っていきました。
車ごと乗る巨大な計りに乗って計量、その後、処分品を出して、帰りも車を計量して、
その差で処分する金属の重さを調べるんですね。
お父さんは、免許証のコピーとか取られてブツブツ言っていましたが、私はこの2日分の食料品代になってホクホク。
実は、持ってくるつもりで買っておいた肉を忘れてきてしまって、野菜やお餅しかなくて困っていたのです。
金属の売却代金を受取った足で、近くに生鮮食料品店が無いか探しつつ、結局、茂原まで行ってしまいました。
さて、庭の中央のクヌギを2本伐採して陽当たりが良くなった場所に、五葉松を植えました。▼
近所のTさんから「1本あげる」と言われていたのですが、場所が決まらなくて保留になっていたのです。
後ろのクヌギがある程度大きくなるまでに根付けば、多少は影になっても大丈夫そうですし、
数年後には、クヌギが追い抜いて、いい感じになるかな?という目論みですが、どうなるでしょう?
今は寒いのでちょっと心配ですが、あまり遅くなると、貰いそびれてしまう恐れもあるので、
思いきって移植してしまいました。元は盆栽だったのかな?小振りでなかなか気に入っています。
前々から抜く予定で、トタン板で盛り上げた場所に植えてあったので、板を外せば割と簡単に抜けました。
そんなに多くは根も切られてはいないのですが、余分な枝や芽先などをバッサリ整理しました。
根元に腐葉土もたっぷり乗せたのですが、やはりこの季節ですから、乾燥防止と防寒のため、根元をゴザで覆いました。
2月いっぱいこのままにしておいて、春になったら芽を詰んだりして形を整えていきたいです。
サギソウの植え替え▼
サギソウの植え替えは、休眠後、春分頃までにすればいいのですが、春は忙しいので、今のうちに植え替えることにしました。
浮き舟方式は、ヒキガエルに蹴飛ばされるため、去年、石組み方式に変えてみたのですが、
この方法は成功のようです。芋は80個近くできていました。
去年植え付けたのは、30個あったか、なかったかなので、倍以上に増えたことになります。
自生している状態を再現するように工夫した方がいいみたいですね。
場所を増やそうかとも思ったのですが、密生している方がキレイに咲くようなので、
同じスペースにびっしりと並べました。
この後、写真右側の池も掃除しました。底泥を攫って水を取り替え、低くなっている場所を修理。
こっちの池はメダカが越冬しにくいようで可哀想なので、メダカはやめることにして、
カエルや昆虫、小鳥用にすることにします。
メダカは元々ボウフラ対策として入れていたのですが、他に動植物がいて水がキレイなせいか、
ボウフラを心配する必要はなさそうなんです。
お父さんは今日も木こり。残る東側のクヌギを切りました。 これで、畑の午前中の日照時間が少し増えるはずなんですが。 隣のオジサンが空き地を畑にしていてダイコンを育てているのですが、 もう1本残ってはいますが、今年はこれで終りにします。 椎茸のほだ木も薪も沢山できました。 椎茸は、菌駒は沢山用意してはあるのですが、駒打ち自体もかなりの労働でたいへんなので、 椎茸の好きな友だちなどに手伝ってもらって、その人が作ったほだ木の椎茸はその人のものにする、ってなわけですね。手伝ってくれるかしら?w
今週は他に、果樹の寒肥とパンジーに追肥、ユリ科などの春植物に砂糖水を撒きました。 そもそも、ずっと好天で乾燥しているので、池の水をあちこちにバラ撒きました。ビオの水は栄養たっぷりなので、これも多少の肥しになるでしょう。 |