長柄山山荘改装記<秋の庭作り>

10.9.19

スイレン▼

翌日は曇っていたため、半開きでした。撮影しておいて良かった。

スプレンゲリー▼

先週、蕾が上がってきたと思っていたら、もう満開。

ツリフネソウ▼

日本のインパチェンス。去年タネをいただいて種蒔きしたのですが、1本しか発芽しませんでした。
発芽した1本、鉢で水を欠かさずに大切に育てて、春、池の横に植え付けました。

1年草なので、今年咲かなかったら次がありません。まだかな?まだかな?とハラハラしながら待っていました。

1度咲けば、こぼれ種で増えるだろうという目論みでした。
実際、この花のタネは、飛び散るらしいので集めるのも難しそうだし、取り播きでないと発芽も難しそうです。
そういった理由からか、タネは普通には流通していませんし、野生種は苗も入手しにくいです。
山野草の難しさですね。

私自身、咲いたのを見たのは始めてで、上の写真のような写真しか見たことがなかったわけですが、
写真で見て想像していたより、小さめの花が沢山咲きました。たった1株なのに、直径4〜50cmくらいは
広がっていて、2cm程度の小さい花がポツポツといっぱい咲いている感じです。

近寄って見ると、上の写真のようにとても面白い形をしているのですが、全体的な雰囲気はとても可愛いです。

ゴーヤ▼

まだ小さいと思ってボヤボヤしていたら、弾けてしまいました。
後で片付けようと思いつつ、鳥の餌に残しておいてもいいな、とまたボヤボヤ。。
ま、発芽してしまったら、抜いて捨てればいいですね。

それにしても、ゴーヤの勢いは凄いです。さすがのゴーヤもあまりに暑いのは辛かったらしくて、
8月はお休み状態だったのに、ココに来て、また伸びて実を付けています。

畑に植えた方は、すでに畑を脱走して、隣のヤマザクラの枝に飛び移り、ヤマザクラの高い梢に
大きな実を実らせていました。まったく、、、一年草で助かりました。


去年いただいた山野草のタネの中で、高山植物の「タカネビランジ」というナデシコ科の可愛い花が
夏の間、ずっとよく花を咲かせてくれました。涼しくなってきたので、植え付けてやろうと思っているのですが、
高山植物なので、陽当たりの良い場所にロッケリーを作って植えようと考えていました。

炉の前の中央の花壇は、今年のように暑いと、土が乾いてしまって、夏の間は酷い状態でした。
そこで、半全面的に作り替えることにして、ハマナデシコなどは移動して、真ん中に穴を掘り、
抗火石を入れてロッケリーにしました。

土は、今タカネビランジを植えている土と同じように、桐生砂、軽石砂、鹿沼土を混ぜたものを入れました。

こちらは、隣の敷地の空き地、洗濯物干場にしてあります。▼

放っておいても、ハルジオンキツネノマゴに占領されるだけですし、うっかりすると笹薮になってしまうので、
野原のような雰囲気になるように草花を植えることにしました。

とりあえず、カクトラノオコレオプシス(イトバハルシャギク)矮性のキキョウの苗が手に入ったので、
雑草の根を抜いて片付け、植え付けてみました。他に、ウィンターコスモスも植えました。

右手の方は、今、苗を育てているアグロステンマ(ムギナデシコ)などを植えようと思っていて
放ってあった木の枝や雑草を片付けて、燃やしました。灰などが肥しになると思います。
開けていてかなり陽当たりが良いので、いい感じになるのではないかと思います。

キキョウを植えようと思って抜いてしまったのですが、ヤマホロシらしき花が咲いていて、既に実を付けていました。
後で調べたら、野生種はけっこう貴重な植物らしくて、悩んだのだから、止めておけば良かった、と後悔。
ツルを誘引して育てると、花が沢山咲いてキレイらしいので、次にちょっと探してみようと思っています。


<今週の庭仕事>

植え付け:
耐寒マツバギク・花あかり「さくら」2株
ウインターコスモス(ビデンス)・イエローキューピット 6株
コレオプシス・ムーンビーム 2株, ・アメリカンドリーム 2株
チョウジソウ 4株, シキンカラマツ 1株, カクトラノオ 1株, 桔梗(白、紫、ピンク 各1株)

移動・植替え:ゲラニウム・ビオコボ、ハマナデシコ、オレガノ・ディクタムナス

種蒔き:タマネギ、小松菜、カブ、春菊、ルッコラ、コリアンダー

次へ

次の庭へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る