長柄山山荘改装記<ウッドデッキ土台工事>

10.8.21

今週は、コンクリートの基礎の上に、大引きの材木で土台を作ります。

塗装する場合は、最初に全部塗装しておくのですが、うちの場合はすぐに土砂で汚れてしまうので、色を付けるのは止めることにしました。

材木自体は、防腐防虫処理をしてあるので、その意味で塗装する必要はないのですが、カットした小口は薬が無いので、その部分だけは何か塗っておく必要があります。

キッチンのカウンターを塗ったVATONフロアー用が残っているので、切ったらVATONを塗るということにしました。

ボイド管に入れたアンカーボルトは動かせないので、材木は、最初にボルトに嵌めます。

ドリルで穴を開けて、叩いて押し込み、ナットが出っ張らないように、ノミで周囲を凹ませます。

やはりボイド管を剥がすのは諦めました。年月とともに、少なくとも表面は風化していくでしょう。

中央の3本がボイド管に接続できました。

10.8.22

まずは昨日設置できた中央の大引き3本に、床束をつけて、手前を完成させることにします。

この分の材木は購入してこなかったので、分解した廃材の中から、腐っていない丸太を選んでカットし、床束の穴に填める凸部分を作ります。

この部分は火で炙って腐らないように処理しました。

大引きを上げて、床束を嵌め込みます。

こんな感じで斜めに大引きを付けるわけですが、さて、どうやったら頑丈になるでしょうねえ。

キーコキーコと何を切っているのかと思ったら、古い椅子の足部分だったステンレスの金具。

こんな風に斜めの材木との接続に使います。

上の写真奥のボイド管の上で、斜めの大引きと接続するのですが、ボイド管の切り方がちゃんと水平になっていなかったので、どうしても高さが合いません。そこで、いっぱい余っているT字金具で高さを調整することにしました。

材木の方に高さ調整用の金具をボルトで止めました。

さっきの椅子の足を取り付けたところです。ちょうど良い穴が開いているので、その部分をボルトで止めます。

これで、縦横斜めと3本の大引き材木ががっちりと固定できました。

他の接続部は、L字金具を少し開いて止めました。

アンカーボルトのナットを埋込むスペースを掘出しています。

反対側も同じように接続します。

前方左右に伸びる大引きは、中央で2本を繋げば良いと考えていたのですが、途中で繋げた方が丈夫そうだ、ということで、不足の長さをL字に切り込んで繋げることにしました。

ところが、防腐剤を入れてあるせいか、縦の切り込みがなかなか進みません。

私が接続用のカット、お父さんがステンレスの椅子の足をカット、と二人で長いことキコキコギコギコ‥‥‥‥‥

ウッドデッキの土台が完成です。

ここまで来れば、板を貼っていくのは簡単ですねえ。
ただ、問題は屋根。あの半透明波板でも、直射日光をさえぎる効果は高かったようで、あれがないと暑いのなんのって。
雨や陽射しを遮る屋根は必須です。

数年前に波板を張り替えて思ったことは、乗って作業できるように、しっかりしたものにしたいということ。
そのため、屋根の柱は地面から立てるということに変更しました。

壁もなくて直接雨風を受ける屋根の柱なので、地面にコンクリートを入れて立て、床の大引きにボルトで固定した方が
がっちりするだろうということになりました。

そうすると、次回は、お母さんが板貼りをして、お父さんが屋根の柱を立てるという分担かな。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る