10.7.24
懸案だったお風呂場の桧の床が完成したので、勢いをかって、キッチンからウッドデッキを改修することにしました。
ここは、細かい修理をしただけで、ガタガタボロボロなんですが、私が庭仕事の途中で一休みしたり
夏の暑い間は、ガーデンテーブルでは暑すぎて、この周りで昼を食べたりしていて、実際に一番よく使われている場所です。
どうせ、この周りにいる時間が多いのだし、いっそ、もっと広くて使い易いウッドデッキに作り直すことにしました。
また、ついでに、ガラス戸が壊れたままの台所への入口も直して、キッチンも少し拡張することにします。
こんな山の中の家にしては、台所が狭すぎます。(やることは多いのに)
最近では、大きな鍋やザルを、足元に置いておくことが多いので、シンクの後ろに、鍋やフライパンなどを、ゆったりと収納できる
場所があると広々としそうです。
収納兼作業台を作って、上に七輪などを置けば、雨の日にも煮炊きもできそうです。
そこで出入口のガラス戸を、半分は出入口に、もう半分はデッキの方に出すような感じで収納兼作業台を作り、腰窓にすることにしました。
ちょっとした、出窓風になるんじゃないかと思います。
本当は奥まで広げて増築しようかとも考えたのですが、そうなると構造的に問題が生じそうなので、
現在すでに開口部になっている部分だけ改造することにしました。
キッチンの床もかなり汚いのですが、ここのキッチンは土足使用ということにしてあるので、ウッドデッキと同じ材木で改修します。
細い隙間を開けておけば、砂も落ちますし、ウッドデッキとの連続性も出ていい感じになるはずです。
ウッドデッキは、現在は奥行が130cmですが、それを、250cmまで広げます。
全部この奥行にしてしまうと、左右への通り道が狭くなってしまうので、左右は現在と同じ奥行にして、五角形に出すことにしました。 幅も、お風呂場入口の脇まで伸ばすことにしました。 今は、ガラクタや薪を置いてあるのですが、冬の朝など、靴を履いて薪を取りに行かなければなりませんが、ウッドデッキの隅に薪置場を作れば、楽になります。 今は、電気を入れてない冷蔵庫を置いてありますが、中は、農薬やヒモ、寒冷紗などをつっこんであるだけなので、農薬や小さい肥料などの小間物は室内に保管、ビニールやネットなどの大きなものは、裏の物置きに入れることにします。 冷蔵庫自体は、電気を入れてなくても、密閉性と保温性があるので、元お風呂場だった部屋へ移動して、ネズミに齧られたくないものや、一定の温度で保管したい種芋などを収納しようかと考えています。 |
出入口ですが、片側戸になってしまうので、引き戸を壁側にするか、ドアにしなければなりません。
ドアの方が簡単ですが、けっこう場所を取ります。今、風呂窯部屋の入口に使っているような半折れドアもいいですね。
ここにいる間は、夜中以外は開けっ放しなので、ガラスは無くてもいいな、と思うのですが、
まあ、これは資材を物色して決めるしかなさそうです。
できれば、締まりが悪くなっているシンク下の戸なども作り直したいんですけど、そこまでイケルかな?
ともあれ、まずは、今ある物の片付け、そして、デッキの柱から工事を始めることにします。