長柄山山荘改装記<6月の庭>

10.6.6

ペンステモン・ヘブンリーブルー▼

ブルーというより紫だとは思うけれど、割とゴージャスに咲きました。

この花、蜜蜂に人気があるようで、マルハナバチではない典型的ミツバチが花から花へ巡って潜り込んでいました。

ニゲラ(こぼれ種)▼

去年咲いていた場所で、ぎっちりと芽が出ていたので、間引いた方がいいのか迷っているうちに、みっちりと花を咲かせました。
他の場所にも育苗してあちこちに植えたのですが、やはりこぼれ種は強いし自然な感じでいいです。
背丈も低くまとまってしっかりと花茎を立ち上げています。

タツナミソウ・ムーンビーム▼

スクテラリアと言うべきかも。ヨーロッパ原産の外国のタツナミソウ。まだ咲き始めなので、もう少し花数も増えてキレイな感じになりそう。

アカエナ・ブルーヘイズ▼

独特で可愛いカラーリーフ。

前に一度失敗したので、今回は、日向に軽石メインの花壇を作って植えてみました。

今度は順調に育っているようです。

それにしても、ブルーというより銅葉っぽい。

前に育てたときは、もっと青っぽかったと思うのだけど。

パープレアという品種もあって、そちらは完全に黒っぽい色なんだけど、暑くなってくると青銀色になるのかしら?

あ、花も咲いたようです。▼

これが、ウワサに聞いた?イガイガの花。

ニュージーランドの植物として有名らしくて、調べると切手のデザインなどにも使われている。

花が咲けば、種が落ちて増える可能性も増えてくる。

小さい植物なので、ある程度広がらないと面白くないので、この場所を埋めてくれるといいんだけど。

その前に、夏を越せるかどうかの方が問題か…

カカリア(紅ニガナ)▼

ホームセンターのシャドウガーデンと名付けられたコーナーに、ゲウム(ダイコンソウ)と混じってラベル無しで並んでいました。

私は玄関横のシャドウガーデンに植える植物を物色していて、ホスタの葉の間などから、細く立ち上がるようなものがいいな、
と思っていたので、この花に引き付けられてしまいました。一緒に並んでいるゲウムは真紅の花で、それもいいなと思ったのですが、
この小さな丸いポンポン花の可愛らしさには捨てがたいものもあって、いったい何の花?と店員さんを捕まえて訊ねました。

「ゲウムです」「え?これもゲウムなの?あんまりダイコンみたいな葉っぱじゃないけど。なんて品種なの?」
「そこまでは分かりません。付いてなかったので」

これがゲウムかなあ?装飾花が無い種類なのかなあ?と取り上げたり戻したり悩んでいると、
「まあ、199円だから、試してみたら?」といわれて、それしか無いな、と2株購入。

もう〜、家に帰って調べまくりましたよ。でも、どこをどう探しても、こんなタイプのゲウムなんてありゃあしませんよ。
で、机の前に持って来て、花を分解してみると、どう考えてもこの花、キク科ですよね。

そこで、検索語を変えて探して、やっと、インド原産のカカリアEmilia coccinea と判明。
エフデギク(絵筆菊) ベニニガナ(紅苦菜) エミリアと名付けているところもあるけれど、カカリアという名前が一番一般的らしい。
日向で育つ春播き1年草です。タネも売ってますねえ。

シャドウガーデンじゃダメじゃん。宿根草じゃないし。(;´o`)
そんなわけで、急遽、植え付け場所の予定変更。比較的陽当たりの良い場所ということでヒメツルソバを少し退かして、植え付けました。
できれば増やしたいな。

イキシア・ビリディフローラ▼

ビリディフローラというのは、緑の花という意味。絵の具でビリジアンという緑色があるけど、それですね。
小さいけれど、このユニークな花色はすごいです。青い花といっても、紫の方が多いのだけどこれは、緑がかったターコイスブルー。

これも夏越しが問題かな。小球根なので、植えっぱなしでいいことになってはいるのだけど…

カンパニュラ・パーシシフォリア(桃葉桔梗)▼

去年はろくに咲かなかったのだけど、今年はいい感じです。

カルミア・オスボレッド満開▼

京鹿の子▼

去年は植えたばかりで、花もしょぼしょぼだったのですが、今年は日陰で目立っています。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る