長柄山山荘改装記<梅、クリスマスローズ、そして収穫>

10.3.7

先月の14日を最後に丸3週間もこちらに来れなかったので、もう咲き終ってしまったかも、と心配していましたが、
間に合ったようです。

梅▼

数年前にこの場所に植え替えるまで、杉林のそばの薄暗いところにあったので、まだ細いです。
梅干しにするナンコウウメなんですが、周囲に梅の木が少ないのか、あまり実がつきません。
去年、花粉樹として、甲州小梅を植えたので、そちらが大きくなって花が咲くのを待っています。

ミニアイリス・キャンタブ▼

球根ものは、買った年には咲くのだけど、問題は翌年どうなるかですねえ。
この軽石鉢、夏の間に何を植えておくかも問題。
思ったより開花が早くて、今とても目立って綺麗です。可愛い。


なにはともあれ、クリスマスローズのシーズンです。
クリスマスローズは、やっぱり白が一番かなあ、なんて思わせてくれる▼

こちらは、去年、開花株で購入したピンクのセミダブル▼

キッチン入口前で、私の目を楽しませてくれる冬の貴婦人たち。
中央でこちらを向いているのは、メリクロンのサクラピンク▼

奥は、先月、初花を紹介したピンクラッフル。手前の白い花は数年前から咲いている白。

原種系のエリックスミシィ▼

ニガーとステルニーの交配種だそうで、咲き進むと色が濃く赤褐色になるそうだ。
まだ、白っぽいけれど、だんだん赤と白の花が同居するようになって、変化が出そう。

今、リビダスの小苗をベランダで育てているのだけど、原種系はオリエンタリスと違って
葉が個性的で美しい。花が咲き始めるのも早いようで、リビダスは小さいうちから花を付ける。
姿も凛としてなかなかいい。

タネ蒔きから育てた苗もやっと花を咲かせ始めました。

救済株と呼んでいたんですが、なんとライムグリーンのパーティドレス系でした▼

去年、近所の花屋で売れ残っていて投げ売りされていたもの。
あまりの安さに可哀想になり、植物体自体はとても健康そうだったので、救い出してきたのです。
うちで良く見ると、花だかなんだか分からない黄緑色のしょぼい花をつけていて、道理で…と思ったのですが、
まあ、冬場の目印に植えておこうということで、敷地の南端の方に植えたのです。

あまり期待していなかったので、今日見てびっくり。なんとも美しいダブルではないですか。
大株になったら、かなり個性的で存在感が出るんじゃないかと思います。
これは、「クリスマスローズの恩返し」?ってやつでしょうかね。


3週間も空けていると、収穫物も溜まっていました。
椎茸▼

菜ものもいっぱい。ここのところ、野菜を買わなくてはならなかったんですが、
これでしばらくは、豊かな食卓になりそうです。

左から、ルッコラ、法蓮草、芽キャベツ、コマツナ、春菊。
コマツナは、塔が立ち始めていて、菜っぱというより、菜花に近いですが、これも、辛子和えとかにすると美味しい。
春菊は、鍋の季節に間に合わないのですが、去年、ゴマ和えにしたら美味しくてせっせと毎日ゴマを擦って食べました。

芽キャベツは、秋のコオロギから始まって、チョウチョの幼虫、冬にはヒヨドリと、
多くの皆さんを育てつつ、チョウチョもヒヨドリも、中心部の葉や私たちの食べる芽は食べ残してくれるので、
小さいながらも、十分に食べることができました。まあ、売っているみたいに大きくはならないのだけど、
青いものの少ないこの季節、ちょっとした彩りになるので重宝しました。もうそろそろ終りかな。


<本日の庭仕事>

植え付け

●シラネアオイ ●カラス葉リュウキンカ
●ダブルプリムローズ クエーカーズボンネット(ピンク) ドーンアンセル(白)
●リシマキア・アトロパープレア ●シクラメン・コウム ルブラム, アルブム
●ユーフォルビア.ポリクロマ ボンファイヤ ●ブルネラ・ジャックフロスト, ミスターモース
●センニンソウ

 ニンジン播種

<本日のお客さま>

カラス葉リュウキンカを植えようとして、池の中に入れた鉢を持ち上げると、アカガエルが飛びかかってきました。
さらに、底に卵があるんではないかと探っていたら、大きなヒキガエルを釣り上げてしまいました。
2匹も。「溺れるじゃないか」と、追い立てて池の柵を作り直しました。

ハッと気づくと、隣の池にはヒキガエルの卵が…
あぁ〜、やっぱり今年もヒキガエルと、その卵と格闘しなければならなそうだ。

しばらくして、リュウキンカの鉢を沈めようとしたら、その場所に、抱き合うヒキガエルのカップル。
彼氏は彼女を抱き締めたまま離そうともしないので、2匹くっつけたまま小さな熊手に乗せて移動。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る