長柄山山荘改装記<アケビの蔓を採集>

10.1.11

アケビの蔓を集めました。▼

本当は秋の方がいいそうなんですが、秋は余裕がなかったので。
もう太くなってしまったり、木を登っていってたり、根を生やしてしまっていました。
今年こそは、秋のうちに、品質の良いツルを探してみたいです。

去年よりは、太さが一定のものが沢山集まったようですが、究極目標の買物篭には無理そうです。
その前に何か練習として作ってみようと思います。庭の花が切花になるようになってきたので、花入れなどもいいですね。

去年は、すぐに編んでみたところ、梅雨時にはカビが生えてしまったし、後から弛んでしまったりしました。
ちゃんと乾燥させて保存状態にしてから、一晩水に浸して戻すことにします。


原種系スイセン(カンタブリスク)▼

年が明けるとともに、新しい春の足音が近付いてくるようです。

このスイセンは、ペティコートスイセンと呼ばれる原種系のスイセン。
バルボコジュームというのが、一番よく出回っていて、私もつい、バルボコといってしまうのですが、
この季節に咲くのは、カンタブリスクの方に近縁のものだと思います。
この薄いレモンイエローは、確か、「ザイアニクス」というものだったかも。

他にもっと黄色味の強いものと、真っ白なものがあります。いっぱいに増えるといいのですが…

スノードロップも蕾みをつけました。

残念ながら、去年まで咲いていた球根は消えてしまったようです。枝降ろしのために陽当たりがよくなって
しまったので、暑さに負けてしまったのかもしれません。自分でも不安を感じていたので、この前の秋に
新しく球根を買って、もっと確実に日陰の場所に植えておきました。そちらは、ポツポツと出てきたり、
場所によっては蕾みが開きそうです。

クリスマスローズも蕾みを上げてきたし、パンジービオラ、プリムラ・ブルガリスもちらほらと咲き始めました。
春ももうすぐです。

セラスチウム▼

秋にタネを播いて、ポットで育てていたセラスチウムです。
タイムなどもそうですが、小さな葉っぱの植物は、初期成長がもどかしいです。

この植物は、濡らすとよくないようなので、あるだけの軽石を混ぜて、石で囲った中に植えました。
花壇の仕切りにしている石の隙間などでもいいようです。ロックガーデン的なところが理想です。

苗は、ザクザクした赤玉などで育てていたのですが、滅多に水をやらないでも平気で育っていました。

晩秋にも植え付けてみたところ、寒さは全然気にしていないようなので、天候が安定しているうちの方が
いいだろうということで、植え付けてしまいました。

春から初夏に、小さな白い花がたくさん、銀色の葉に咲きます。スノーインサマー(夏の雪)です。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る