09.10.25
さて今度は井戸掘りですが、まずは、8月、9月の物語です。
ことの発端は、"2ちゃんねる"で遭遇した誤爆(間違った板、あるいはスレに書き込んでしまうこと)。
実は私は園芸板などをよく読むのですが、ある日いつも見ているスレで、「曽我さんの方法で井戸を掘ったよ」という書き込みをみつけました。
本人はすぐに誤爆に気づいて焦って謝っていたのですが、私は「え?」と思い、すぐに井戸掘りについて検索してみました。
(誤爆もたまには役に立つもんですね)
そもそも、「井戸掘り」などというスレがあること自体知らなかったのですが、探してみると、DIY板に件のスレがあり、
また、手作業で井戸を掘ったという人の体験談も沢山みつかり、その教祖みたいな人が、愛知県の曽我部さんという方だと分かりました。
<参考サイト>
自分で出来る打ち抜き井戸の掘り方 ホームページにはあまり説明はありませんが、道具や本の注文ができる。
手掘り井戸(DIY井戸掘り)お勧めサイト 最初にアクセスしたページ。ここから出発できる。
ビオトープ「遊びの森」 県内の方なので参考に。説明も丁寧。
上の皆さんの報告を見ていると、なんだか、井戸は自分で掘らなくちゃ損!みたいな気分になってきました。
うちの山の部落では、前々から水が大問題でした。
町営の井戸水を引込んで使っているのですが、その水道管はうちまで。
うちより上の方の家には、うちの敷地内にある水道タンクからさらにポンプで水を上げているのです。
ですから、うちでは美味しいお水を飲めますが、上の家々では、タンクに溜めた水はあまり良くないようですし
水道代以外に、ポンプの電気代もかかるそうです。
もし、私たちが井戸掘りに成功して、上の家でも井戸を掘れれば、そういった問題は解決するし
タンクが不要になれば、私たちとしても駐車スペースなどにちょうど良い場所なので、とても好都合です。
うちの水道も、やはり高い所に引き上げているため水圧が低いので、運がよければ、それも良くなる可能性もあります。
井戸は、手押しポンプを使うこともできるので「電気無ければ水も無し」という状態も防げます。
最悪でも、池などに思う存分、水を流し込めます。
それにしても、本当に手作業で井戸を掘って、水が出てくるのだろうか?
しばらく逡巡しつつ、あれこれと思い付く資料などを探したり、検索して調べたりしてみました。
<参考サイト>
しかし、意外と普通の地図が決定打になりました。→
付近の地図です。ぐねぐねした線は、等高線です。注目すべきは、下の方に見える沼のようなもの。 これが、うちと同じ高さにあります。これは、それほど深くない場所に水脈がある証拠だとは考えられないでしょうか? 近くには、「潤井戸」「湿津」「大桶」といった、いかにも水が出そうな地名も多く、調べているうちに そもそも、長柄町自体、水資源の豊富な町なんだそうで、だから、ダムや飲料工場があるのだと分かりました。 地下水マップなどを丁寧に見ていくと、この辺りは、天然ガスのガス田は無いので、ガスが吹き出す心配はありません。 土壌は、砂がちの堆積物に区分されていて、砂利なども少なそうです。 こりゃあ、どうしたって、掘ってみるしかありません。 地面の下に何があるか分からないのは、業者が掘ったって、素人が掘ったって同じです。 井戸掘りはロマンだと言った人がいましたが、ここでは、かなり期待できそうです。 |
地図を挟んで作戦会議をした結果、曽我部さんから井戸掘り器を送ってもらった方が、手っ取り早いだろうということになり、
翌日、メールで曽我部式井戸掘り器と本を送ってくれるようお願いしました。