長柄山山荘改装記<秋の庭・日陰>

09.9.20

ホトトギス▼

レンゲショウマの実▼

最初は、雌しべが太くなってきたな、という程度だったのだけど、だんだん上を向いて太くなってきました。
なんか、芋虫みたいで、グロいというかエロいというか、あの可愛い花からは想像しにくい。
でも、暖地ではタネができにくいといわれていたのに、種子ができたらしいということは、とても嬉しい。
レンゲショウマの量産ができるかも。

シクラメン・ヘデリフォリウム

春にはコウム、秋にはヘデリフォリウムが咲きます。
原種シクラメンは、とっても小さくて、ポッと宝石みたい。
これから、もう少し咲きそう。

ルリマツリモドキ▼

ヤマウコギの下の日陰で楚々と咲いています。
実は、植え付けた後、すっかり忘れてしまっていて、「これは雑草じゃないよねえ?」と
取っておいたから良かったものの、危ないところでした。
花が咲いてから、あっ、そうだった。と…

ホテイアオイ▼

メダカが卵を付け易いのと、水質浄化になるということで、ぽちゃんと池に入れてありますが、
あまり花は咲きません。セメント捏ね舟を使ったメダカ・オタマの保育所だけは、花が咲きます。
浅いと花が咲くのかもしれません。

冬は1株だけ、家に持って帰って窓辺に置いておくと越冬します。それがすぐに大量に増えます。
あまり歓迎されていない外来植物なので、増やし過ぎないよう、ちゃんと捨てるよう注意しています。

フウチソウ▼

2年目で、やっとフウチソウらしい風格が出て来ました。
日陰、半日陰でキレイで大人しいグラス系植物は少ないので、爽やかで貴重です。

ミズヒキ▼

ミズヒキやイヌタデなどのタデ科雑草は、どうも私には郷愁があるらしくて、このミズヒキは
秋の水辺にはどうしても欲しいと思って、わざわざ持ってきて植え付けたり、タネをばらまいたりしたもの。
増え過ぎたかな。

シモバシラ, ピンクヒガンバナ▼

シモバシラは、小さな鉢植えを植え付けたもの。日陰の一角で大きく育って、夏の間は少々鬱陶しいかな、
と思っていたのですが、少し大人しくなったと思ったら、沢山の花を付けました。
この植物は、冬、初霜が降りたとき、根元に水分を引き上げて霜柱を作るという特徴があります。
上手く、目撃できるかどうかは怪しいですが、冬に楽しみな植物です。

セダム・フロスティモーン▼

去年植えたときは、徒長して背丈が大きくなり倒れてしまったんですが、折れた場所を挿しておいたら
さすがセダム、すぐに根付きました。今年は花も咲き、よく見ると奇麗な花です。
ちょっとここでは無理じゃないかなあと思ってはいるのですが、馴化して広がるかも。

シュウカイドウ▼

越冬した株は少なかったようで、ムカゴから大量に芽生えてきました。
かなり間引いたのですが、小さい株から再スタートだったので、遅い感じです。
なぜか、白い花が多いようです。白花の株はあまり無かったはずなんですが。
今年はもっと落ち葉を被せて冬暖かくしてあげようかと考えています。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る