09.7.26
初公開の玄関側▼
周囲の庭も、だいぶキレイなシェイドガーデンになってきたので、玄関ドア、玄関ポーチのリフォームをすることにします。
最初は居間から出られるデッキがありましたが、ウッドデッキは腐ってしまいました。
今は、掃き出し窓から足を垂らして庭を眺めたりします。そのうち、濡縁のようなものでも欲しいところです。
家自体が高床式なので、ポーチは高さが65cmほどあり、階段が必要です。
壊したプールサイドの瓦礫を積んで階段にしていたのですが、それも使って減ってしまいました。
敷地の北側ぎりぎりまで家があり、左側は隙間程度の通路しかありませんが、水道の検針係さんも通るし、
秋は落ち葉を掃き出すためにも重要な通路です。
手前にブロックを積んだ形跡がありますが、元は、木の階段があったようです。
今回、どのような階段を作ろうかと調べていて、ログハウスなどでよく使われるような木製の階段もいいな、と考えたりしたのですが、
将来的なことを考えると、やはり、コンクリートなどでしっかりしたものを作ることにします。
玄関ドア
写真を撮って客観的に改めて眺めると酷いですね。
「非常にきけん」って、いったい誰に対して警告しているのやら…w 「きけん」な白い看板は、壊れた部分を被うために貼付けてあるものです。 ドア全体が日光や風雨に晒されて、塗装が完全に禿げています。 今回ドアについて調べたところ、木製のドアは、手入れが良くても15年程度しか持たないそうです。再塗装は必須ですが、木製ドアの場合は、玄関ポーチの庇を低く深めにして、日光や雨がかからないようにしなければいけないそうです。 新しいドアを購入しようか、修理しようか、一般的な価格と合わせて検討したのですが、せっかくのムクの木製ドアなので、修理してみることにしました。 ドアレバーとシリンダーロックの部分も交換します。 |
内側はこんな風になっています。
枠の中にベニヤ板がはまっているんですね。 「きけん」看板の裏側が見えているように、薄い板です。 中央の桟に小さい釘が打ってあります。これで、ベニヤ板を止めているようです。 |
このドアは、框(かまち)構造といって、上下左右と桟が厚いムク材で組んであります。
枠組みの内部に鏡板かガラスを嵌め込みます。その周囲というか、桟の内側に嵌めた面縁という飾り棒で中の板やガラスを押さえて固定します。 普通、鏡板は上質の厚い板を、周囲だけ薄くなるように加工したものを使うのですが、このドアはそれがベニヤ板とはちゃっちいですね。 釘で止めてある中央の面縁を外してみると、そこから板の出し入れができることが分かりました。 スリットの厚さは5mmです。周囲だけ5mmに加工した板は、私たちでは作れそうにありませんが、といってまたベニヤ板を入れるのもどうかと思います。 上部はお父さんが趣味で作るステンドグラスでも良いですが、下部、とくに鍵の近くは簡単に壊せない丈夫なものにしたいところです。 乳白色のアクリル板を入れてみたところ、光も取り入れられて良い感じだったので、そういう板を用意することにしました。 |