長柄山山荘改装記<種子集め>

09.7.12

ヒペリカム・カリシナム▼

オトギリソウ科で、セント・ジョーンズワートと同じ属だけど、こちらは低木。
日当たりが悪くても育つということで、高速道路の下などに植栽されるケースもあるというので、去年の2月に植えてみました。

去年は全く花が咲かなかったのですが、今年は少し前からポツポツと咲いています。
1つの花の開花期間はあまり長くないようで、雨だったり、気づいたら花後だったりで、この写真ももう花が終りかけていますが、
とりあえず、証拠写真として撮影しておきました。赤い実が付くそうなんですが…

もっと大きくなるはずなので、大きくなって沢山花が咲くと、花自体は大きいので、きれいでしょうね。

レンゲショウマの蕾▼

今年はついに咲きそうですよ〜!


オルレヤ・ホワイトレース花後▼

晩春に白いキレイな花を咲かせていた、オルレヤ・ホワイトレースですが、どうも一年草らしいです。

真っ黒でイガイガの実がついたので、秋にタネを播いてみることにしました。

これは、人の服や動物の毛にくっついて移動するタイプの実なんでしょうね。
縦半分に裂開するので、その中の物が種子だろうと思うのですが、どうしてもイガイガから内部を出すことができません。
もう落ちちゃってるのか、それもよく分かりませんが、集めてもうしばらく乾燥させて、そのまま播いてみようと思います。

たぶん、コリアンダーみたいに、一カ所から2つづつ芽が出てくるのかもしれませんね。

デルフィニウムの種子▼

衝動買いで苗を買ってしまったデルフィニウム・シネンシス 'ミントブルー' が、思いのほか、よく咲いて(まだ咲いてるし)、
真っ青な花が気に入りました。こちらは、夏を越えられれば宿根草なんですが、関東南部では難しいと言われているので
やはり秋になったら播種してみようと思います。

割と大きな莢ができるので、種子の在り処は分かりやすいのですが、タネ自体は小さいです。


春播きのニゲラ▼

秋に播いたニゲラは、秋冬の生育が芳しくなかったせいか、春のなって周囲の植物の影になってしまったせいか、
這いずりのたうって惨めな感じでしたが、春に焦ってポット播きして植えたものが咲き始めました。
こちらの方がスクッと立ち上がってよい感じです。

花期はそれほど長くないみたいなので、時期をずらして栽培すると良いかも。
思ったより背が低いし、こぼれ種でよく増えるというので、まとめてニゲラ畑にするより、隙間にポツポツと群生させる
ような使い方の方がいいなと思って、先週、球根メインの花壇に、タネをばらまいてみました。

タネは採り易く(というよりドライフラワーとして実の方も使われるのですが、)秋播きの方はしっかりタネ袋ができました。

写真右上がニゲラのタネ袋▼

他には、ブラックベリーインゲン▲

トマトは不調ですが、インゲンは、実も虫食いもなく成功みたいです。

サトイモも、一畳ほどのスペースですが、すくすくと育っています。

サトイモ▼

芋はどうなるかまだ分かりませんが、食べられるんじゃないかと期待しています。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る