長柄山山荘改装記<スイレンと抽水植物の植付け>

09.4.12

だいぶ陽当たりも良くなったような気がするのですが、池のある場所はまだかなりの日陰なので、
敷地中央の炉の前に、スイレンを植え付けてみることにしました。

この場所でスイレンが咲いたら、ここは半日陰は返上ですね。
スイレンは、直射日光が半日以上当たる、とくに株元に光が当たることが必須条件です。
だから、あまり深過ぎてもまずいのですが、水が少ないと減ってしまう恐れもあるし、
20cmか25cm位の深さが必要です。

最初、去年ミソハギを植えた火鉢にスイレンを植えようと思っていたのですが、
鉢自体は大きいものの、開口部が狭いため、葉が広がるスペースが足りない気がして諦めました。
開口部が、50cm、60cmある容器がいいです。

何かスイレン鉢を買おうかどうしようか悩んでいたのですが、元オーナーの置き土産の
業務用炊飯器があったのを思い出して、それを使うことにしました。
ピカピカの銀色なので、反射光も利用できそうです。
なんか、ジャンクガーデン化しそうなのが怖いですが。

植付け容器は、100均で買ってきた直径30cmほどの洗面器。
スイレンの植付けには、底穴は不要です。夏になったら、メダカの子供を入れたいので、
肥料が流出しないように、穴の無いものを使うことにしました。

金属なので、温度が上がり過ぎる恐れもありそうです。そこで、穴を掘って下半分は土に埋めました。

洗面器の底に、マグァンプを入れます。ホントはもっと大粒の方がいいと思うのですが。
肥料は、水に浸っているため、通常より早く溶けます。
効き過ぎる恐れがあるので、少なめに何度も入れるのがコツだそうです。
追肥は、油粕と骨粉の置肥か、塩分抜きの煮干しなどが良さそうです。

先に土の用意をしておくことにします。
この日のために、溜めておいた赤玉土の微塵5Lくらいに水を入れて練りました。
細かい目で振るった腐葉土も少し足し、貝化石石灰も一握り加えてみました。

苗は、ポットから出して水で洗います。
株分けのときは、根茎を7〜8cmにカットして、古い根を取り除いて植え直すのですが
今回は既にお店の方で処理してくれてあるようです。
品種は、花上がりが良いと聞いた「レッドスパイダー」

芽がどんどん前に伸びていくので、ギリギリまで後ろに下げて植えます。

泥の表面に、赤玉土を敷き、一番上には伊勢砂利も並べて水が汚れないように、そして
なるべく明るくなるように工夫してみました。

植付け容器の上を避けて水を入れました。
炊飯器の縁まで水を満タンにすると、株元からの水深は6cm。ちょうど良さそうです。
土の深さは10cm程度です。

上手く育ってくれますようね。(-人-)


ちょっとガマガエルに荒された元浴槽のメダカ池。
中央にヒメコウホネを植えてあるのですが、どうもイマイチなので、今年はガガブタを植えてみました。

ガガブタ▼

こちらは既にメダカも住んでいることですし、肥料は煮干し。
煮干しで注意しないといけないのは、普通に買うと、塩味が付いていて、塩分過多になってしまうことです。
ペット用とか、減塩とか、塩分含量をチェックして買った方がいいです。

クワイ▼

去年はミソハギを育てた火鉢ですが、ミソハギは一夏で大きくなってしまうため、毎年植え替えなければなりません。
その際、この容器は土が出せなくなって、たいへんなことになりました。
そこで、ミソハギは地植えすることにして、クワイを植えてみるとことにしました。

クワイは、よくお節料理に使われる丸い芋で冬を越します。
冬になったら、芋だけになるので、出し易いのではないかと考えたのです。増え過ぎたら食べればいいし。
この矢尻型の葉っぱは、観葉植物としてもなかなかいけるんじゃないかと思います。
上手く育つかな。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る