長柄山山荘改装記<続・木を植える>

08.11.23

近所のキノコ屋さんからの要望もあって、今年は敷地南側のクヌギを2本、伐採することになりました。
そこで、南側の陽当たりが良くなることと、切った分の木を植えるという目的も含めて、もう何本か、南側に木を植えます。

まずは、リンゴ
前に植えたものの、虫に食われてばかりいて、なかなか育たなかったリンゴ「富士」が、今年の春に、やっと花を咲かせたので、実がつくように彼氏(彼女?)を植えてやることにしました。

リンゴは1本では実が付きません。雌雄というより、別の品種の木を受粉樹として植えなければ受粉しないのです。

新しく植えた木が花をつけるまでは、また何年かかかるわけですが、植えなければ永久にリンゴを食べることはできないので、本腰を入れて検討することにして、ネットで調べたり本を買って読んでみました。

「富士」の場合、「つがる」でも「王林」でもなんでも良いらしいのですが、苗木を購入した「花ひろば」では、「暖地では富士や王林がオススメ」となっていたので、「王林」にすることにしました。

赤くならないのは寂しいかもしれませんが、その分、色付けの手間が省けるし、なにより丈夫で育て易いようです。それに実は私自身がけっこう王林の味や香りが好きなんです。

果樹は、実を付けさせて、それを食べてしまうので、肥料や剪定をきちんとしないと、弱々しくなって病虫害にもやられやすくなってしまいます。植え方も他の庭木とは違って、ポットから抜いて根の土は全部落とし、太い根の先端をカットしてから植え穴に広げて植え付けます。穴には、腐葉土や鶏糞をしっかり混ぜ込みました。

接ぎ木した場所が埋まらないように植付け、接ぎ木部分のテープを剥がし、水鉢を作ってたっぷり水をやったら、全体の高さを60cm程度に切り戻しておきます。支柱を立てれば完了。

左上、向こうに見えている細いのが、前に植えた赤花エゴノキ。
右手奥には剪定したタラノキがあるので、次のヒュウガミズキと合わせて南側の敷地境界に木が並ぶ格好になります。

ヒュウガミズキ▼

日陰や半日陰で育つ木を探しているうちに見つけました。
春先に、レモンイエローの花が咲く株立ちの中低木です。
車で着いて最初に見える場所なので、春になったら明るい色の花で出迎えて欲しいものです。
こちらは、普通の根巻き苗なので、穴には腐葉土だけ入れて植え付けました。

根巻きといえば、先月植え付けたビバーナムを植え直しました。
この苗も根巻きだったのですが、根巻きといっても、シート状の不織布のようなもので巻いてあり、
それを外すべきか、そのまま植えるのか悩んだ末、取り合えずそのまま埋めたのです。
リンゴの植え方などを調べているうち、「最近は根巻き素材もいろいろで腐らないものは外して植える」
という記述を見つけ、不安になって購入店に電話で問い合わせたところ、
「腐るけれど長くかかるので、早く大きく育てたい場合は外した方が良い。切れ込みを入れるだけでも腐るのが早くなる。」
と教えてもらいました。

そこで、日照が少ない分せめて根っこは伸び伸びと伸ばしてやろうと考え、抜いて外して植え直しました。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る