長柄山山荘改装記<葉壇>

08.8.17

一番最初からいじっているけれど、なかなか決まらない一角。
隣の放置杉林の西側で、ほとんど陽が当たらない。かと思うと午後になってけっこう日射しが当たっていたりする。

日陰だというだけでなく土が乾きがちだし、そのくせ雨が降ると泥はねで葉っぱは汚れるし、どうにもこうにも条件が悪い気がする。

でも、お風呂の窓から見える場所であり、外のテーブルの脇でもあって、最も庭というべき場所でもある。う〜〜〜ん・・・

ちょっと石を並べてみたら、思ったより素敵だったので、花は諦めて、色や形のキレイな葉っぱ物を集めて、
どちらかというと和風な感じにまとめてみようと考えた。

いずれにしても一年草は無理っぽいし、そうなると、花が咲くのはほんの一時期なので、葉っぱを重視した方がいい。

▲左からタマノカンザシシンバラリアレンゲショウマヤマシャクヤクオモトマンリョウ
他にタチツボスミレ、苔、ワイヤープランツなど。

タマノカンザシは、2年目でだいぶ大きくなったけれど、今年も花は咲きそうにない。
レンゲショウマとヤマシャクヤクは、葉焼けしてしまって成長しない。元プールの向こうに移植した方が良さそうだ。
オモトとマンリョウは元気。ここで一番元気なのはマンリョウで、沢山の子供が出ている。
シンバラリアも元気だけど、花は咲かない。

細い木(昔クリスマスツリーにしたモミノキ)の根元は、7月末にはヤマユリが咲くので、その下草として
今日は斑入りのワイヤープランツを植えてみました。

奥には、かつてクサソテツ(芽はコゴミ)を植えたのだけど、アレがそうなの?(よく分らない)

一株だけ元気なタチツボスミレが見えるけど、その向こうにはヤグルマソウ(矢車菊じゃない方)を植えようかと考えている。
あの辺りには、ヤマユリのタネを播いたのだけど…

その右隣、柚子山椒の木の根元。▼

マンリョウの根元で左下に伸びているのは、泥はね防止に植えてみたリシマキア・ヌンムラリア・オーレア。順調。

マンリョウの右隣に見える斑入り葉はプルモナリア・オパール。これは元気で春にはキレイな花も見せてくれるけど、
今年は雨不足のせいか、葉焼けしてしまった。これも、完全な日陰に移動した方がいいかもしれない。

ブルネラ・ジャックフロストも、少しづつ大きくなってはいるけど、花はまだ見たことがない。

手前の苔の中には、オサバ草があって、こちらは地味ながら、少しづつ成長して株も増えている様子。
苔は、スギゴケらしきものと、ヤマゴケみたいなもの2種を貼ったのだけど、けっこう順調なので、もっと集めては拡張していこう。

奥には、ニリンソウ八重咲きカナダ芥子アネモネ・シルベストリスも花が咲かない。
シランも今年は花が見られなかった。元気なのは、右側の方で、明るい方に伸びているシラユキゲシ

隙間にベビーティアーズを植えたのですが、まだ増えるというほどではないけれど、しっかり定着はした模様。
今日は、ワイヤープランツを植えてみた。耐寒性が少々不安…

安心していいのは、ユキノシタギボウシヤブランくらい。
ツボサンゴティアレラもいろいろと植えてあったはずなんだけど、残っているのは1種だけ。

そこで、石を配置して、それらの色や形が引き立つように植えてみることにした。
篠を押さえるために埋め込んだ、青い畦波も隠したいしね。

この場所は、黄緑のギボウシ(エメラルドラフカット)以外はタチツボスミレさえ消えて、
荒れ地状態になってしまっていたので、雑木林の下から腐葉土を集めてきて土を入れ替え、石を並べました。
思わぬ場所にスズランが残っていたので、それは残し、ユキノシタは移動しました。

新しく、右奥に斑入りのアオキの苗と黄色斑のヤブランを植え付け。
アオキなんて、と私も思わなくはないのだけど、斑入りだと違った感じになる。

もう一株、青系のギボウシを植え、オオバナノエンレイソウなどを置いてみようと思う。
石組みの中はダイモンジソウやアレナリア、石の手前には白斑のツワブキ(浮雲)を植え付ける予定。
後は、隙間をタマリュウで埋めたらどうかな?と思っている。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る