08.7.20
ダッチオーブンを使って、焚き火でパンを焼きました。
今回は2回目で、大成功だったので、一応記録を残しておきます。
冷蔵庫で一次発酵をする方法で、余裕で昼食に食べられるので、キャンプなどで楽しむのによろしいかと…
レシピは手元にあった手作りパンの本。材料は普通の量で変わりはありません。
今回は、ライ麦にクルミを入れたパンにしました。
前夜の作業
|
材料
ドライイースト……10g(小さじ2半) |
当日の作業
朝起きたら冷蔵庫から取り出し、ぐうで潰してガス抜きをして軽くまとめます。ボウルに戻して同じように布巾をかけ、レジ袋に入れて出発。
うちの場合、到着まで1時間くらいなので、その間が2次発酵ということになります。もっと遠いところへ行くときは、発泡スチロールなどに
入れて、発酵を遅らせた方がいいかもしれません。ともあれ、2倍に膨らめばいいので、その辺は、様子を見て工夫するしかありませんね。
目的地に着いたら、発酵具合を見て、指で押して戻らない感じに膨らんでいたら、包丁などで適当な大きさに切り分けて丸め、鍋に入れて暖かい場所に置いておきます。
下にアルミホイルかクッキングシートを敷いて、丸めたドウを入れます。 寒い季節の場合、先に焚き火を作っておいて、その側に置いておきます。 1時間半から2時間くらい。2倍に膨らめばOKです。その間に、薪を燃やして熾きを作ります。 ずいぶん適当ですが、まあ、野外料理なので、こんなもんでしょ。 |
だいたい薪木が燃えて、炭になってきたら、焚き火の一部をスコップで片付け、そこへ鍋を置いて、上に熾きを乗せておきます。
上の材料で作ったパン生地は、ダッチオーブンに比べて多過ぎるようで、前回は蓋まで一杯になってしまったので、今回は、前からある古い無水鍋も使いました。 焚き火で使うものではないので、プラスチックの持ち手は半分は焼け落ちてます。持ち手のプラスチックが無くなれば、アルミではあるけど、ダッチオーブンと同じです。 |
本には190度のオーブンに入れて30分とかって書いてありますが、そんなこと分るわけないので、ひと仕事といったところです。
ともあれ、火に入れたら、そんなに長くない、ってことですね。
焼けたかどうだか、見てみましょう。
焦げ目は少々薄いですが、後は余熱でいいんじゃないかしら、というわけで、テーブルの側に持ってきて、まずは一杯。
気持ちよくなったところで、網に乗せて冷まします。
今回は、上火がちょっと弱かったみたいです。鍋の上でもう少し薪を燃やしても良いかも。 中はふんわりで、バッチリの焼き具合。 完全に冷めたら、後で食べる分はビニール袋に入れて密閉しておきます。 多過ぎた分は、さらにビニール袋に入れて冷凍しておけば、保存できます。 |