長柄山山荘改装記<池の拡張工事>

08.3.2

さあ、いよいよ工事を始めます。
昨日、ホームセンターで土や砂利も買い集めてきました。とりあえず、これだけ▼

荷物を降ろしたら、まずは解体工事。
朽木を片付け、植物を移動します。植える場所がない物は、鉢などへ仮植えしました。

とくに大変だったのは、メダカの引っ越し。20〜30匹いたはずなのに、10匹もいなかった。
今年は寒かったし、こっちの水場池は浅くて狭かったので、ちょっと厳しかったかも。
ここで生き残った子たちは、強い子!間違って捨ててしまわないよう、注意しながらバケツに移動しました。

昼までかかって、解体終了▼

                   *

土台にしていた瓦礫を並べ直して、落ち葉を移動して、場所を開きます。
そこへ土を投入して、必要な場所は瓦礫で区切りをつけたりしながら池を成形していきます。

土は、隣の林の下から運び出しました。盛り上がっている場所が平らになってちょうどいい。

こんな感じかな?といったところ▼

2人がかりで、思ったより順調に作業が進みました。
(念入りな計画のたまものか…)

                   *

地面ができた場所は、植物を植えられそうなので、先に腐葉土や赤玉を追加して、
トクサとミソハギを植え付けました。

トクサは、去年植えたときの、数倍に増えています。ハンゲショウも多数の芽を出していました。

                   *

プールライナーの下に、アンダーライナーを引きます。
これは、毛布とか古着とか、よく使われるようなのですが、うちは、旗用の布が余っていたので、
それを敷く事にしました。

アンダーライナーは、石や樹木の根などで突き破られるのを防止するためのものです。

この上に購入したプールライナーを敷くのですが、ちょっと大き過ぎた。(余った分で、もう1つ池が作れそう)

なるべく大きめに周囲を残すようにしながら、不要な場所を切り取り、池の形に沿わせるように敷き込んでいきます。
写真で見ると、薄くて柔らかそうなんですが、実際にはかなり厚みのある、しっかりしたシートです。

透明なビニールチューブに水を入れて、離れた場所の水位をチェックしながら低いところは修正したりしながら、
シートの縁を土に埋め込んでいきます。

石や鉢を配置してみました。▼

石の配置などを考えはじめるとキリがないので、今日はここまで。
次は、洗った赤玉土を底に入れて、周囲を整えていきます。

雨が降れば、水を入れる手間と水道代の節約になるけど、降りそうもないなあ。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る