08.2.25
去年、何度も修理していた、鳥の水場兼用の浅い池ですが、宿根草の植え替えに合わせて、
大規模拡張工事をすることにしました。
目的はいくつかあり、まず第一に、鳥の水場部分をもっとゆったりとした大きさにして、
あまり穴の底ではなく、遠くからでも、鳥が遊んでいるのを眺めたい、という点。
次に、メダカ池の周りに集めてある湿原性の植物を、腰水方式で、もう少し奇麗に並べたいです。
ミズバショウなど、穴の底になってしまっていて可哀想なので、知人にいただいた火鉢を利用して
腰水になるように植え付けたいと思っています。
合わせて、サギソウの浮き舟栽培をするスペースも欲しいですし…
全体的に狭いので、メダカが安心して潜り込める深い部分も作れば、水の量も安定します。
そもそも、私の作業用通路さえ不十分だったので、その点も改善したいところです。
腐葉土で埋めていたので、どんどん土が減って凹んできてしまっているので、
今度は、もっと地盤をしっかり作って当分もう、池の工事はしなくて済むようにしたいものです。
そこで、今回はしっかりした計画を立てました。
まずは平面図▼
これが完成すれば、メダカ池と一体感も出るし、直線的なラインも多少は隠されて、
いい感じになると思うんですけどねえ。
大切なのは、地盤です。そこで、断面図も作ってみました。
考えているだけだと見落としがちなことも、図を作ってみると、問題点がはっきりしてくる
ものですね。ここ数日、何度も書き直して、これで大丈夫だろう、といったところがコレ▼
今まで、底の方には、瓦礫と土を混ぜて入れていたのですが、そうすると、大雨などが降ると
土が多少は流されて、その分も凹む可能性があると気付きました。そこで、しっかりした基礎ができたら、
その上に余っているブルーシートをかけて、基礎の防水をすることにしました。
底の方は、周囲からの水が流れる余裕を作っておくことも排水のためには必要かな?と思ったのです。
その上に完全に土になっている土砂を入れて、池の成形をします。
それほど大きな池ではないので、よく、ひょうたん池といった名前で市販されている成形池のように、
傾斜ではなく、段差をつけて池底の石や土が流れ落ちないようにした方がいいと思っています。
この段階できちんと形を作っておくのが重要だな、と気付きました。
土の上に、あまっている布などを、アンダーライナーとして敷き詰めます。
そして、その上をプールライナーでカバーします。今までこれをブルーシートで済ませてきたのですが、
ブルーシートは硬いため、丸い池が作れませんでした。そこで今回は奮発して大きめのプールライナーを購入。
後は、底に赤玉土を入れます。メダカを飼ってみて、赤玉土を入れると水が汚れないことが分りました。
いろいろなものを試してみたのですが、赤玉土がもっとも効果的でした。
もう一つ、この水場池からメダカ池への水の流れをなんとか上手く作ってみようと考えています。
常に水浸しではいけない植物のために、周囲に、湿地を作ります。これがけっこう難しいのですが、
底の方にブルーシートを入れて、赤玉土と腐葉土の混合土にし、上部を水苔でカバーしてみようと思います。
今までは、石が不足していたので、周囲を朽木で隠していたのですが、昨日、河原で石を集めてきたので、
今度はそれで周囲を止めて、すっきりと仕上げたいと思っています。
計画通りに上手く行くかどうかは分りませんが、無計画にやるよりは成功率が高いと思うので、
できるだけ机上シミュレーションで検討しておこうという考え方です。
そこで、作業工程を検討し、必要なものをリストアップしてみました。
サギソウ | 浮き舟作成 植付け (水苔数3cm→芋→水苔0.5cm) |
水苔 サギソウ芋 発泡スチロール,接着剤,ビニールテープ |
解体作業 | 朽木の移動
植物の移動 ミズバショウ,トクサ, ハンゲショウ, ミソハギ,ミヤコワスレ メダカの引越 |
バケツ 腐葉土 植木鉢
水苔 赤玉土 火鉢 メダカ掬いザル |
地盤工事 | 成形、土運び 水平チェック | コンクリ瓦礫 土 |
防水工事 | プールライナー敷設 | プールライナー
アンダーライナー |
水底工事 | 土、石の設置 水深チェック | 鉢植え 玉石20個 |
注水 | 水洩れチェック | 赤玉土 砂利(伊勢砂利@中小粒) |
植栽 | 鉢の配置 メダカの引越 ミヤコワスレ,ミソハギ植付け フウチソウ |
メダカ掬いザル |
サギソウは、平日に暇を見て浮き舟を作って植え付けておこうと思いますが、現地での作業も2〜3日かかりそうです。
そこで、鉢に植える予定のものは、なるべく植え付けてしまって、地面に植え付けるものは、仮の植木鉢に入れて
2週間程度は耐えてもらわなくてはなりません。
土を入れた後、水を入れた後も、落ち着かせるために1週間程度は置いておくと良いのですが、
土入れの後は、十分チェックするとして、水を入れてから1週間後にメダカに入ってもらおうと思います。