07.7.16
今年もやっと咲きました。
昨日は台風が通過したので、心配していたのですが、倒れながらもだいたい無事に‥‥‥
ヤマユリ▼
1本の花数がだいぶ増えました。
それにしても、根元で虫に食われて折れたり、倒されて折れたりして被害にあった株も2〜3本。
慌てて、支柱を立てましたが、芽が出てきた段階で、ちゃんと立ててあげれば良かった。来年は、忘れずに支柱を立てよう。
モモバキキョウの株分け▼
2株あったのですが、葉ばかり茂ってモサモサ〜っとしてました。下の方は蒸れて腐りかけていたし。
今年は花は無理そうなので、ダメ元で、バラして植え替えました。
もう、どうしようもない位、根詰まりしていて、これじゃ花は咲かないな、っていう状態でした。
ここと、もう1カ所、涼し気な感じに植えてみたのですが。
あまり根がついてない株もできてしまったので、全部は育たないとは思いますが…
今後、上手く育てば、一気に株が増えて儲ものですね。
イチゴ畑の引っ越し▼
今までのイチゴ畑は狭かったので、ランナーがあちこちに伸びて、収拾のつかない状態になってしまいました。
そこで、物置きの屋上に広々としたイチゴ畑を新規製作。
写真でも分るように、この屋根は、三角の溝が繋がったような構造で、元々落ち葉などが溜っていたのですが、
バケツをロープで釣り下げて土を運び入れました。
ちょっと浅いかもしれませんが、イチゴはそれほど深く根を張る感じじゃないし、陽当たりは抜群なので、
イケルんじゃないかと思うのですが。お父さんは、手前の方にカボチャなんか植えちゃってる。
乾くと、腐葉土が飛び去ったりしそうなので、表面に軽石を敷いて、土押えを兼ねたマルチにしました。
石垣イチゴみたいな感じでいいと思うんだけど。
どんどん増えたら、屋根からイチゴがぶら下がったりしてね。
ロックガーデン製作中
ホームセンターや河原へ行く度に、少しづつ石や軽石を集めて、少しづつロックガーデンを作っています。
今、2段作りかけですが、上の段は、だいぶ埋まってきたので、後は、桐生砂などを入れて、苗を植え付けられそうです。
ペニーロイヤルミント
蟻には効果抜群だったようで、イチゴが蟻に食べられることは少なかったですが、すぐ隣で、カメムシがせっせと
働いています。飛べない蟻は、侵入できないということかな?ミントの香りは揮発性なので、上空の方に行くんだろうし。
そこで、伸びたミントの茎をせっせと刈って、それで根元にマルチングしてみたら、さ〜っと逃げていったみたいです。
ペニーロイヤルは、ポプリにしてペットの首輪などに入れるというので、この作戦は有効かも。
花は綺麗なんですが、花が咲く頃になると、全体的に草姿が伸びてだらしない感じになって鬱陶しいので、
グラウンドカバー的に植えるより、邪魔にならない場所にまとめて植えて、刈ってマルチにするという使い方の方が
良さそうです。
他の虫には効くのかなあ。
ユリの根元も虫に齧られて折れちゃったし、バジルもやっぱり虫食いだらけだし、そういう虫に弱い植物の根元に
敷き詰めてみたらどうだろう?
ワイルドストロベリー
これもワサワサ。
けっこう陽当たりが悪くても、ちゃんと育つことが分かったので、南側の林の下の方に何株か植え付けてみました。
ワイルドストロベリーは、今年のところは甘さは控えめですが、香りがとても良くて、オヤツにいいです。
また、これだけワサワサになると、その下には、他のものは何も生えることができません。これは雑草避けに有効です。
抜いてみると、地下茎で増えているようで、短い距離で何株か繋がっていました。ワサワサになるはずです。
下草
ブラックベリーの下には、私には分らない丸い葉っぱが広がっていて、さらに、ヒメツルソバも生えています。
一方ラズベリーの方は、落ち葉が敷いてあるだけで、今年のシュートが2本も虫に食われて折れてしまいました。
眺めていると、どうも、元気で勢いのある植物は、下草がみっちりと地面を被っているような気がします。
下草がないと、雨が降ると泥が撥ねて葉っぱが汚れたり、それは病気などの元にもなるだろうし、見た目も悪くて困り者。
バコパやシンバラリアなど、広がってきている草を、切り取ってはあちこち植え付けています。
うまく覆ってくれるといいのですが。
池の昆虫
メダカ池は、まさにビオトープ状態で、アメンボやゲンゴロウなどの水生昆虫がいろいろと住んでいます。
今日は、マツモムシの1種かな?と思う、変わった昆虫が増えていました。
なんか水面に逆さまに浮いているようで、足のうち2本だけが長くて、それで平泳ぎみたいに泳いで水中にも潜るんです。
テレビなどで見ただけですが、タガメみたいな格好で、でもずっと小さい。
こいつはメダカの小さいのなんかは食べてしまいそうです。
新しく生まれたメダカの子を、セメントを捏ねるトロ舟(?)に入れてあるのですが、
(シジュウカラは、こちらの方が水浴び場として好きらしいし)日向に置いてあるため、水温が上がってしまいます。
そこで、その中の一部をヤマガラの銭湯の方へ移したのですが、そこに住み着いていたのがゲンゴロウの1種。
眺めていたら、メダカの子を、アッという間に捕まえて、食べてしまいましたあ。うわーん(*p_q)
生存競争って激しいわあ。
それでもちゃんとメダカは生き残っているし、ゲンゴロウやマツモムシも、昆虫好きな人が見ると喜びそうな、
今どき珍しい虫じゃないでしょうか?
そういえば、トンボの種類も今年はちょっと変わりました。
今まで、赤とんぼの仲間しか見なかったのですが、今年は、シオカラトンボみたいなのが沢山います。
青いシオカラトンボもいるんですね。メダカ池で育ったのかもしれません。
ヤゴはメダカの小さいのは食べてしまうだろうし、といって、トンボの卵などは、メダカの餌になりそうです。
食ったり食われたりしていても、ちゃんとみんな生き残ってくれるなら、生き物の種類が増えた方がいいと思っています。