長柄山山荘改装記<樹液酵母>

07.4.8

何だ、これ〜!

先週、写真を撮っておくべきだったのですが、あまりに驚いて唖然としてしまったので、写真を撮るという方へ頭が回りませんでした。ごめんなさい。

話の発端は、3月半ばに枝降ろしをしてしまったことが原因です。

3月18日だったか25日だったか、物凄い量の樹液が流れていました。まるで滝、といったら少し大袈裟かもしれませんが、山奥の湧き水のように木の高いところから、ジャージャーと水が流れ落ちていたので、舐めてみたり(甘くなかった)、幹の中で音がするんじゃないかと耳を付けて遊んでいました。

暖かくなってから枝降ろしをしちゃあいけないな、と反省したのですが。

そして先週4月1日、樹液が流れていた場所が、鮮やかなオレンジ色に染まっていました。あまりに人工的なその色に驚いて近付いてみると、写真では乾いて干涸びた感じですが、先週はぶよぶよねちょねちょ。長い木の棒で取ってみると、なんというか、そうそう、昔流行ったオモチャのスライム。でももっとぶわぶわした感じなので、溶けたお菓子のグミ?とにかく、そういう気持ち悪いSFちっくなものです。

思い出して、このぶよぶよの正体を調べてみました。
「ぶよぶよ 樹液 オレンジ色」などという検索語では、なかなかそれらしい物が見つからなかったのですが、
やはり最初に思い付いたのは粘菌なので、そういった言葉も入れてみたりします。
でも粘菌って、SF怪獣じゃあるまいし、カビの一種なんだから、アメーバも実際にはせいぜい染みが広がる程度ですよね。

それで、粘菌の菌の字を取って、「粘」という字だけ残してみたら、それらしい説明がみつかりました。
ここ→http://www.asahi-net.or.jp/~cs3y-smy/jpjuekikoubo.htm

つまり、樹液が酵母で発酵すると、そこに赤カビが繁殖する、ということらしい。
おぞましい様子でしたが、酵母とカビが協力すると、こんな物ができちゃうんですねえ。

その名も、そのまま「樹液酵母」です。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る