長柄山山荘改装記<炭焼き3/炉の改修>

07.2.18

先週、追い焚きしたものです。
ほっほ〜、けっこう残っています。

手前は綺麗に炭になっていますが、煙突の方はまだ生木っぽいです。

生木が残っている物は、薪ストーブ用の薪に取っておくことにしました。

2日間でこれだけの炭ができました。けっこう出来ました。▼

今回分かったことは、心配したほど簡単には全部灰になったりはしない、ということ。
炭材の量や乾燥具合に大きく影響を受けるのだと思いますが、煙が青くなって完全に透明になるまで燃やしていても
大丈夫だ、ということです。

それから、伏せ焼きの場合、手前から奥へ炭になっていく、ということです。
ドラム缶などで、ちゃんとした窯を作ると、もっと効率的に炭が焼けるのかもしれません。

この後、さっそく七輪に炭を焼べてお湯を沸かしたりしたのですが、強い火力で大満足の出来映えでした。


午後は雨も上がり、どうしようかなあ、と考えているうち、
焼却炉とバーベキューコンロを兼ねた、炉の修理を始めてしまいました。

なにしろ今まで、ブロックを適当に積み上げていただけの炉なので、
(恥ずかしくて、写真で登場したこともなかった)ブロックの穴から炎は出るわ、風は入るわ、で、
おまけに長年使い続けてきたので、ブロックもだいぶ脆くなっていました。

一番下だけ、ブロックを土台にして、田舎に放置してあったのを持って来た大谷石を積んでみました。

調理用の焼き網を乗せる、簡易五徳のような物も設置しました。
右奥は、スペースが余ってしまったので、とりあえず煙突。

まあ、いずれ、もう少し体裁よく工夫したいものですが、今までよりは大分良くなりました。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る