長柄山山荘改装記<木を切る>

06.12.10

昨日、新しいチェーンソーを買ってきたので、いよいよ枝降ろしです。

お父さんは、エンジンにするか電気にするか、ず〜っと悩んでいたのに、売り場に行ったら、
「エンジンチェーンソーは重い。アレ持っては、木に登れない」と、あっさり電気チェーンソーに決まったようです。
(チェーンソーアートの人などは、エンジンチェーンソー振り回して、細かい細工までしてるけど、あれはスゴイんだな)

今まで、すぐに切れなくなって、息子には「刃を研げ」とか、いろいろ言われていたのだけど、
売り場の人に、オイルを常に補充しなければいけないと教わり、補充用のオイルも一缶買ってきました。

今日はとりあえず、写真中央の一番高い木を倒そう、ということになりました。
葉が落ちて、とっても陽当たりが良くなりましたが、夏の間はこれらの木の陰になってしまって、ほとんど作物ができません。

根元を1m位残しておくと、鳥や昆虫が喜ぶのですが、まあ、これはクヌギなので、またすぐに伸びるでしょう。不慣れな木こりに、あまり難しい注文はできない。(笑)

クヌギは、なんども切っていると根元がゴツゴツの複雑な形になって、そういうのを「山おやじ」と言うんだそうです。穴が開いていたり、蜜が溜ったりするので、森の動物たちを育てるから、親父です。

←倒す側の切り込みができたようです。

上の方の枝に、ロープを引っ掛けて、引っ張ります。引っ張るっていうより、別の木に結び付けて、ぶら下がったり離したりして、ゆっさゆっさと揺らすわけです。

様子を見ながら、反対側も切っていきます。

そろそろかな?

オッ!今度は倒れる…

と思ったけど、よく見ると、上の方で枝が隣の木に引っ掛かってました。

別の方向へ引っ張ろうか、どうしようか…と
しばらく考えていたのですが、
結局、隣の木もまとめて2本切り倒してしまいました。

1枚目の写真と見比べると、どれとどれを倒したか分ります。

木を切るのもたいへんだけど、その後片付けが重労働だということを忘れてた。

小さい枝は私が片付けのお手伝い。
お父さんならナタを一振りで払える枝も、私だと何度も叩くことになって木屑が出る。
その木屑を見ていて気が付いた。コレって、昨日ホームセンターで見た薫製用のチップにそっくり!
薫製チップの中にはクヌギもあったな、と思い出したので、お正月休みには薫製を作ってみようと思い付いた。

それで、一部は腐らないように木箱にまとめておいた。ビニールなどで被っておけば良かったなあ。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る