長柄山山荘改装記<リンゴの木の治療>

06.7.16

これが問題のリンゴの木です。(品種はふじらしい)

いろいろと調べてみた結果、害虫としては「テッポウムシ」と呼ばれている、カミキリムシの幼虫の食害らしいです。カミキリムシの幼虫は、いろいろな木の中を食い荒らすんですね。薪割りなどをしていて見つけると、焼いて食べるそうなんですが…

先週巻いておいた藁を外してみると、やはりまだ敵は健在のようです。

そこで、パレットナイフでおがくずと糞を除去し、穴の中に針金を差し込んでみました。
かなり奥まで入っていきます。内視鏡手術みたい。内部が見られないのが残念。

針金でほじくり出す、というのですが、針金で突いている段階で、死んでしまいそうですが。

中からタラ〜っと出てきた白っぽい粘液・・・
これが、敵の残骸であることを祈っています。

スプレーのノズルで水を吹き付けたりして、
綺麗にしました。

念のため、スミチオン乳剤の500倍溶液を注入しておきます。

そんなに沢山の量は要らないので、500ccだけ作りたいのですが、そうなると、薬液は1cc(1ml)

量が少ないので、希釈倍率の誤差も大きくなりますから、なるべく正確に1ccを計りたいのですが、手元にピペッターがないので、どうしたものかと、だいぶ苦心しました。(前は掲示板に書いておいたのですが、要は、少しづつ小さい容器で計って見当をつけました。)

ペットボトルなどがあると、全体の量も分かりやすいです。
スミチオン乳剤は1000倍以上で使うことが多いので、かなりの濃縮スミチオン!不安ですが…

農薬を注入した後、泥で穴をふさいでおきます。木質部が日にあたると痛むので、それを保護するためだそうです。

乾いたら固まるような粘土っぽい土が良いようなので、私は赤玉土で泥を作りました。

赤玉土を水で溶いて潰し、目の細かい網で漉して、写真の改造ペットボトルに入れます。上澄みが上がってきたら、ボトルのキャップを緩めてそっと上澄みを捨て、乾かして作りました。

最後に布を巻いておきました。
これで一応、手術完了。

それにしても、根元に大きな穴が開いていて、よく立っていられるものです。添え木を追加してあげようと思って、木の様子を見直していると、上の方にもおがくずの出ている小さな穴を発見。

まだ小さいうちになんとかしなければ、ということで、細い針金を突き刺してみます。20cm以上も奥に入っていきます。そこにも薬を注入しておきました。こういう小さな穴が2つ。

その後、スミチオン乳剤を倍に薄めて1000倍溶液を作り、葉の裏にも吹き付けておきました。

かなりの末期症状なんじゃないかと思いますが、その状態で何年もなんとか葉を出して生きてきたんですから、多少は元気になることを期待しています。


今日は子どもたちが来てくれたので、リンゴの隣で大きくなってしまった木を切ってもらいました。
その時みつけたのが、この大きな青虫。

調べてみると、ヤママユガの幼虫にそっくりなんですが、この木はクヌギじゃないんです。
ここらへんによく生えているクマノミズキという木じゃないか、と言うのですが…

じゃ、なぜ、クヌギを食べるはずのヤママユガが、この木に2匹もいたのか…謎です。
これは私の推理ですが、この幼虫、終齢だと思うので近所のクヌギで大きくなって、
サナギになるつもりで、この木に来た、ってことはあり得ないでしょうか?

ヤマユリが咲きました。▲

アキノタムラソウ

ハルノタムラソウは春、白い花が咲き、高さは20cm以下、ナツノタムラソウは、濃紫、赤またはクリーム色で雄しべが長く花びらから飛び出している。薄い青紫はアキノタムラソウで、"秋の"という名前だけど、夏から咲く。生育場所は疎林。

ちなみに「タムラソウ」は、アザミのような花で、コレがそうだと思う。

ヤマウコギ

これも、我が家で大激論になってしまった木。
お父さんは、同じ場所にサイカチを植えていたらしい。サイカチというのは、マメ科の木で、偶数羽状複葉、
グニャとしたサヤの実で、鋭い棘があります。ヤマウコギも大きな棘があるのですが、葉っぱはご覧のように
5小葉からなる掌状葉で、実も放射状につく、ヤツデのような実です。どう転んだって、違う木だと思うのですが、
「変異しちゃったんだよ」とか、「この実が伸びてサヤになるんだ」などと言い張っていました。
この木の名前が分かって、やっと一件落着。

実際、サヤのついた実も目撃しているようなので、サイカチの木も近くにあるはずです。
今度、もう一度よく探してみようと思います。

このヤマウコギは、とても元気で大きくなり、枝が伸びて先が地表近くまで垂れ下がり、アーチを作っています。
葉っぱが無ければ、「十二国記」に出てくる里木みたいに樹姿も綺麗です。

次へ

白い壁をどうしようか


目次へ戻る | お勝手口に戻る