06.7.9
風呂釜と浴槽の隔壁を作りました。
私は単に、ブロックを離して積むだけでパイプスペースを作るのかと思っていたら、
意外と細かいことに、ちゃんとパイプの通る穴を作ってくれました。
次ぎは、窓の下の部分をどうにかしよう、という工事です。
これは、だいぶ悩んだのですが、結局、トタン板を加工して、アルミサッシの下に差し込むことにしました。
窓枠の下から壁に沿って下げ、浴槽周りのブロックの上に敷いて、こぼれた水を浴槽下へ流すという作戦です。
トタン板は、3x6版(約90cmx180cm)なので、長さは窓一つの幅と同じです。
必要な幅は計ってみると、約45cm位なので、トタン板を半分にすれば、ちょうどいいようです。
そこで、トタン板を、ジョキジョキとハサミでカット。
トントンとたたいて折り、とりあえず、はめてみました。
バッチリのようです。
もう一つの窓の下の分も作ります。
外のプールの縁を使って折るのですが、これが結構、大仕事。
ブロックをタオルとかで包んで叩いたらどうかな?
前にあった、大きな木槌みたいのがあったら良かった。
だいたい折れたら、仕上げは板の上に乗せて、木の棒で叩いてぴっちりと90度に折ります。
反対側に折る方は、トタン板を裏返して折ります。
2回目は、割と調子よくいきました。
窓枠に合わせるため、周囲の細かい部分をカットします。
アルミサッシの下へは、金ゴテを挟んで隙間を作り、そこへ差し込んでから、角棒を当てて
ハンマーで叩いていくと、しっかりと嵌まります。
アルミサッシのネジをはめ直し、石を並べてみます。
窓側への防水加工は、これで大丈夫そうです。
まだ日が高いので、もうひとふんばり、とエプロンにかかることにして、セメントを捏ねます。
一方で、懸案の水道の蛇口も移動しました。
一番下は、石の台に大谷石を乗せて、浄水を兼ねた排水スペースにしました。
最初、石垣のように、玉石を積んだのですが、これが思いのほか難しく、いろいろやって悪戦苦闘。
考えた末、1/3ほど欠けてしまった大谷石があったことを思い出し、それも使って、下半分は大谷石に
することにしました。これなら、安定が良くて、デザイン的にもすっきりした感じです。
どうです? だんだん、岩風呂っぽくなってきたでしょう?