長柄山山荘改装記<風呂釜設置>

06.6.11

今日は雨。昨日、運び込んでおいて良かった。
さて、梱包を解いて、高さを調節して、浴槽と風呂釜を接続できるように置いてみました。

この浴槽は、枕が付いているんですよ〜(笑)
もう少し暗いグレーかな?と思っていたのですが、普通にグレーです。
周囲を石などで囲む予定なので、ちょうど良いかと思います。

配水口が、足と同じ位の高さがあって、直接床に置いたのでは、配水管の太さの分の隙間ができないので、
少し高くしました。すると、上辺の高さも予定通りになって、バッチリです。
浴槽の下の台は、今の状態でも大丈夫だとは思いますが、レンガみたいな、平らな石の方がいいかな?と考えています。

浴槽外側の水色っぽい部分は、ポリウレタンの保温材です。
穴開け加工をしてもらい、接続管も別売りのを用意してもらったので、最初ちょっと「?」と考えたものの、
難無く管がつきました。

このステンレス管と、釜からの管を、付属の「連結エルボ」というゴム管で接続します。
上の管は、熱いお湯が入ってくるところなので、釜からは上向きにならなければなりません。
浴槽側には、熱いお湯に直接触らないように、カバーのようなものも付いています。
ステンレス管についているギザギザは、蛇腹で、位置調節のために多少曲げられます。

田舎から持ってきてあった大谷石を埋めて土台にし、風呂釜の部品も取り付けて、セットしてみた感じが上の写真です。

ここまでやって、ひと休み。雨も本降りだなあ、と居間で、今さらながら取説を開き、
部品や設置方法をチェック。煙突の設置方法がけっこう難しいので、丁寧に読み、
こりゃ、ちゃんと設計図を書いてそれに従って部品を買ってこよう、ということになりました。
煙突とあとは水道管ですね。とりあえずはホースで水を入れてもいいのですが、次の工事予定としては、
水道管と煙突の設置ということになります。

次へ

次は煙突


目次へ戻る | お勝手口に戻る