∞ あこがれの瓢箪 ∞∝…‥・種蒔き

10.3.31

子供の頃、小学校の宿題でいろいろな植物を栽培したけれど、その中の一つにヒョウタンもあったのね。
うちの庭も陽当たりが悪かったせいか、小さな小さなひょうたんが一つだけ実って、
それでも水に浸けて、タネを取り出して、可愛い瓢箪の容器になりました。

でも、幼心に、「ひょうたんって、もっと大きくて、水を入れたりするんじゃないのかな」と
小さな不満が残っていました。

そんなことは、ほとんど忘れていたのだけど、ある日、通りすがりに大きなひょうたんが
ぶらぶらと揺れている棚を見かけちゃったんだよねえ。
でも、やっぱり、うちの庭じゃ陽当たりが…

ところが、去年、田舎の竹薮を開墾して、何を植えようか、と考えていたとき
「そうだ!ここならヒョウタンも育つかもしれない!!」とひらめいたのです。

よし、大きな瓢箪ボトルを作って、そこにお酒を入れて飲むぞ!と頭の中に妄想が広がります。
調べてみると、ヒョウタンはいろいろな種類があって、いろいろな形の実がつき、
中には縦に割って柄杓になったりするものもあるんですね。
上手い具合に穴を開けて、オカリナのような笛を作ってみても面白いな、などと、妄想は広がるばかり。
「そういうのを、『取らぬタヌキの〜』って言うんだ」と友だちに笑われつつ。

<参照ページ>ジャンボひょうたん会!

憧れを実現するためには、何はともあれ、種蒔きです。


ヒョウタンの生育には高い温度と強い日照、大量の肥えた土壌が必要らしい。

このヒョウタンの場合、
発芽適温(地温)が、25〜30℃
生育温度が、20〜30℃

夏の間に一気に育てないと、実が実る前に秋になってしまうため、播種・育苗に遅れは許されないようです。

明日から4月だけど、寒いよ〜
でも、どっちにしても5月いっぱいは加温が必要だしな・・・

発芽しちゃえば、20℃あればいいのだから、播いてみよう。

バジルなどは、タネも小さいので、箱播きして電気ポットや炊飯器などの上に置いておけば
上手くいくのだけど、ヒョウタンのタネは大きいし、植え付け直前まで暖める必要もありそうなので
発泡スチロールの箱で、加温設備を作ることにしました。

熱源ですが、いつも冷却に使う保冷剤を暖めて使うことにしました。パンの発酵などではお湯でいいんですが、
なにしろ、長時間保温する必要がありますから、お湯ではすぐに冷めてしまいます。
保冷剤に入っている高分子吸収体のジェルは、保温機能が高いので、冬にも使えるという話を前に聞いたので
試してみようと思うのです。どうやら、紙オムツなどでも、保冷、保温に使えるらしいですけどね。

ビニール袋に入っている保冷剤ですが、繰り返し使っていて、袋が破けたりしていたので、
去年、冷凍用ビニール袋を購入して、それに入れていました。
最初、それをそのまま電子レンジでチンとやってみたら、袋は軟弱になるし、時間もかかります。
量もあるので、ビンに入れ直して、湯煎してみました。

沸騰を続けても、なかなか暖まりません。これを毎日やるの?orz
熱帯魚などの水槽の下に敷く保温プレートとかを買ってきた方がいいかしら。

やっと触って暖かいくらいの温度になったので、どの程度の温度になるか、セットしてみました。▼

タネは、15粒入っていたので、2粒づつ播くことにして、9cmポット8個に土を入れました。

水はけの良い方がいいらしいので、土は、赤玉小粒と腐葉土を混ぜたものです。

カゴの下に、シーチキンの空き缶を2つ置いて足にし、周囲に加熱した保冷剤を入れたビンを置きます。下に、さっき湯煎に使ったお湯を入れたのだけど、必要なかったかも。

発泡スチロール箱の蓋をしておくと、すぐに内部の温度は30℃近くまで上がりました。

温度計は、25℃▲

とりあえずダイジョブそうなので、穴を掘って、タネを埋め込んでいきます。▼

後は、土を戻して覆土し、箱の蓋をして、種蒔きは終了。
温度管理が上手くいけば、1週間以内には発芽するはずです。


10.4.3

保冷剤ジェルは、1ビンにつき、電子レンジ2分ほどで暖まる事が分かりました。
他に、速効性を求めて、小さなペットボトルにお湯を入れたものも2本いれました。
この湯たんぽを、早朝、昼食後、夜の3回取り替えれば、だいたい25〜30度を維持できるようです。

発芽までの日数は、4〜6日と袋に書いてありましたが、3日目の本日、
発根したようです。午後には、白い首が見えてきました。週明けには双葉が開きそうです。

※ヒョウタンの表記ですが、植物名としては「ヒョウタン」、実については「ひょうたん」、加工した容器については「瓢箪」と書いています。

次は発芽


戻る