∞ あこがれの瓢箪 ∞∝…‥・収穫後処理 2

10.11.19

2週間ごと程度に洗ったり、水を取り替えたりしていましたが、もうこれ以上はキレイになりそうにないので、内側も外側も腐りそうなものが無くなった物から、水で洗って干すことにしました。

最初に表面を覆っていた黒いものも、だいたい取れましたが、染みになっている黒い部分は取れないようです。

ひょうたんの2つの膨らみのうち、下半分はすっかりキレイになっているのですが、上の小さい方の膨らみの内部がまだ何か付いているようなものが多くて、そういうものは、もうしばらく水に浸けておくことにしました。


10.12.15

まだ水に浸けてあった分も洗って干しました。
洗う時、100均でみつけたパイプ用ブラシを使って上部膨らみ内の黒い部分を擦り取ってみました。

パイプ用ブラシで楽に入るかと思ったのですが、そういうわけには行かず、ブラシ部分をカットして
細くしなければなりませんでしたが、なんとか突っ込んではゴシゴシやりました。

ひょうたんは、湿っている状態だと、日にかざして内部を覗くと白くなっているか、物が残っているか見えるので、
この段階で完全にキレイにしておけば、後が楽だと分かりました。


10.12.20

最初に干してしまった物の中には、上部に黒い粕が残っているものがあるので、ホームセンターでみつけた鉄球を入れて、
ガラガラゴロゴロと振って黒いカスを取り除いてみました。

ザルに出した、鉄球と黒いカスです。▼

パチンコ球を使うという話を聞くのですが、私の周りにはパチンコをする人がいないので。
でも、パチンコ球って、パチンコ屋さんへ行けば買えるのかしら?

ともあれ、パチンコ球より小さい球ですが、思った以上に調子良くいきました。

全ひょうたんの集合写真です。▼

一緒に育ったのに、大きい子や小さい子、白いのや黒いの、デブやヤセなど、個性的で面白いですね。

写真右端の割れているものは、途中でうっかり壊してしまったものですが、内部の分かりにくい
ひょうたんの様子を見るために重宝しました。

次は、この欠けたひょうたんを使って、細工の感じを掴むために、照明器具を作ってみます。

次へ


戻る