♪
脱穀
08.11.2
刈り入れから2週間。だいたい乾いたようです。
ソバの実は、棒などで叩くと穂から落ちます。
昔は専用の棒があったらしいのですが、とりあえず、あり合わせ物で叩いてみます。
あれこれ試したところ、鋸だか鉈みたいな道具の背の方で、束ごとに叩くと調子が良いようです。▼
でも、干してあった場所によっては、完全に乾いていない穂も多く、そういうものは、叩いてもダメだったので、
結局、手で扱いて取りました。▼
落ちるものはパラパラ落ちてしまうのに、落ちないものはしつこく穂にしがみついています。
作物というよりまだ野草に近いんでしょうね。完全に乾燥させるには、1カ月くらいは干しておいても良さそうです。
落ちて散らかった茎の葉の下には、ごっそりとソバの実が落ちて貯まっています。
とりあえず、茎や泥などを落とそうということで、手近にあった目の粗い網で茎を取り除きました。▼
どうしても、取り切れないで穂に残っている実もあるのですが、それは茎ごと畑のマルチにすることにしました。
少しはこぼれ種が出てきて、多少の雑草抑制効果が期待できるかもしれません。
普通は箕という、肩幅くらいの大きさの塵取り型のザルで振るい上げながら葉などを飛ばすのですが、
あるかと思っていた納屋に見当たりませんでした。
「きっとコメリで売ってるよ〜、アレ一つないと不便だから買って来ようよ。」などと言っていたのですが、
台所にあったザルなんかで、けっこう出来ちゃったりして。▼
ふ〜ふ〜吹くのが大変なので、取りい出したるは文明の利器、扇風機。
調子抜群!原始的工業の息吹きを感じます。♪
土はザルの下へ、葉やガクなどの細かい草の残骸は遠くへ飛んで、ザルにはほぼ実だけが残ります。
飛んで落としてしまう実もあるので、シートの上で何度かザルを篩って、実だけを集めることができたようです。
だいたいこんなところでしょうか。近所の人の予想、5升は超えていそうです。w
虫や湿り気も残っているでしょうし、保存できるように、もうしばらく乾燥させます。
しかしなんですね、こんな手作業的では取り残しや取りこぼしもあって、昔は鳥たちなどもたっぷりご相伴に
あずかれたもんなんでしょうねえ。