【プロジェクト・ソバ!】ソバを栽培して食べるゾ その2

〜これは、とある家庭菜園における、食料危機の時代を生き残るための試みである〜(笑)

                   ♪

刈り入れ

ソバはだいたい播種後75日から80日くらいで刈り入れる。
そこで、10月いっぱい待って、11月の第一日曜日に刈り入れればいいだろうと話していた。

ところが10月14日、田舎の親戚から電話があり、うちの隣人が畑を見て「もう収穫しないと不味い」と
知らせてくれたと伝えてきた。そこで急きょ、19日にソバの刈り入れをすることにした。

08.10.18

長柄山のソバは、あの後また雨で倒されて、なんかとてもみじめな姿になってしまった。
一応、穂先きを刈取って集めたけれど、実の入りが少なかった。むしろ、屋根の上の方がマシだった。

どうもソバは雨に弱いらしい。日照が十分なら、しっかり育って雨に負けないのだが。

あちらは、落葉樹が葉を広げる前に育てることができる春ソバの方に期待しよう。

08.10.19

ウワッ!一面のソバ。これでもう1〜2週間も放っておいたら、実が全部落ちてしまうところだった。
やっぱり、完全放置じゃまずいよな。見て教えてくれた人がいて良かった。感謝感謝。

ソバの実▼

この、黒くて尖った部分が実で、穂から取れると例の三角錐みたいな形になる。

二人がかりで、半日くらいかかったけど、鎌やハサミで穂を刈取っていった。
まあ、手作業でやることを考えると、自分たちが食べる分くらいが限界だろうな、と
先日テレビで見たアメリカの巨大トラクター(農業車というより建設機械みたかった)を思い出した。

畑の周辺部は、周囲から雑草が押し寄せてきて、雑草混じりになっているうえ、倒れている茎も多く、
刈取りがけっこう大変だった。それにしても、この雑草の中でもしっかり実が入っているのは驚きだ。
知らせてくれた隣の人も「よく実が入ってるもんだよねえ」とびっくり。
内部には雑草が生えないし、茎はツンと立っていて、刈取りも楽だ。

乾燥

ソバは、順々に実が熟して、どんどん脱落してしまうので、本当は全体の7割程度が実ったら刈り入れて干す。
干し方は、本当は一握りづつ位の束にして、畑に立てて干しておく。島立てというらしい。
普通なら、立てておけば実が落ちないんだそうだ。

ところが、刈り入れが遅れているため、作業しているときにも、パラパラとこぼれてしまう。
量も量だし、どうしたものか…と考えて、結局段ボール箱に立てて軒下に置いておくことにした。

こっちにも。

風通しを良くしておかないと、カビが生えちゃったりしないかしら?と心配してたら、
ちゃんと、箱の下の方に通風口を開けてくれてあった。

う〜ん、でもやっぱり箱の外に落ちちゃいそう…

上の方を軽く縛ってみた。▼

葉や茎が全部茶色く乾けば、脱穀できる。
11月は連休が多いので、2週間後の11月2日か3日、お天気の良い日に来ようと思う。

次へ


戻る