スプラウト栽培
簡単お料理というのとは少し毛色が違いますが、「健康のための」という目的もありますので、スプラウト(もやし)の育て方をリポートします。

タネは、種蒔き用として販売しているものは薬品処理などをしているため使えません。自家栽培して採ったタネか、スプラウト用のものを用意してください。

種類は、アブラナ科、マメ科などが使えます。タネ自体(豆)が食べられるか、間引き菜などが食べられる野菜は、スプラウトになると考えれば良いと思います。そうすると、豆として売っている、小豆なども使えるのではないかと思いますが…


タネが用意できたら、次は容器です。
スプラウト栽培キットのようなものも市販されているようですが、手近にあるものを使う主義なので、いろいろと試してみました。

左のペットボトル2つは、ペットボトル栽培として紹介されている方法で、上半分を穴開きポットとして使い、下半分を水の受け皿として使います。ボトルの口の部分には、化粧コットンなどを入れて、吸水させます。使ったものは、自動販売機などで売っている小さなものです。

芽が出るまで暗くしておく必要があるので、ちょうどいいカップや湯飲みに入れてフタをしておきました。

これは水の管理が楽で便利なうえ、芽が伸びてくると見た目も可愛らしくて良かったです。

一番左のものは、発芽した後、陽に当てるために湯飲みから出しておいたところ、食べる前に痛んでしまいました。その隣のコップに入れておいた方は、水受け皿がなかったので、そのままフタだけはずしておいたら、とても上手く育って美味しかったです。

もっと大きい方がいいかな?と右から2番目の2つの容器も試してみました。手前のサラダボウルにザルを入れたものは、ザルをキッチンペーパーで包んで下に水を入れ、吸水させました。

どちらもちゃんとスプラウトはできましたが、底が丸いと伸び方が均一でなくて、少々使い難かったです。釜飯の容器はちょっと深過ぎたうえ、水の管理が不便でした。

底が平らで、フタ付きの容器で、外側の容器とタネを蒔く部分が、2重になっていれば、下から吸水させることができて水の管理も便利です。探していると、あまり使っていないグラタン皿が。

これで2重にできればなあと思っていたところ、ミニトマトが入っていたカップを捨てようとしたとき、ハッと気付いて嵌めてみたらぴったり!

今回は、これを使ってみようと思います。


底に穴を開けて、そこに脱脂綿などの吸水性の良いものを詰め込みます。

上から水をかけることを考慮して、上から下へ突っ込むと良いです。

その上に、平らになるようにキッチンペーパーなどを何枚か重ねます。
今回は、ご丁寧に丸く切ってみたのですが、ちょっと小さ過ぎたみたいで、上から水をかけたら、タネが、カップとペーパーの隙間に入ってしまいました。
まあ、大丈夫だろうとは思いますが。
スプーンでタネを平らに蒔きます。
今回は小松菜。
1人分なら、上の小さなペットボトルでも十分でしょう。
小さなペットボトル2つと、ミニトマトのカップの3つ、作ってみました。

5日後

気温にもよりますが、3〜4日すると、写真上段の湯飲みのように芽が伸びてきます。そうしたら、フタを開けて陽に当てると、1日ほどで、きれいな緑になりますので、そうしたら、お早めにお上がりください。

ちなみに、右下のは、今朝食べた残り。

1人分なら、左のカップのような小さな容器で十分なので、日付けをずらして作っていけば、常に新鮮なスプラウトが食べられます。


戻る