ガラス蓋クーラーボックス

09.8.24

今年は、発泡スチロール箱にガラス板で蓋をして、パンジー・ビオラの種蒔きをしました。

初夏にプリムラ・ブルガリスの種蒔きをこの方法で行ったところ、思った以上に上手くいきました。
当初、発泡スチロールの蓋で密閉しないと、温度が上がってしまうのではないかと思ったのですが、
冷たい空気は下へ沈むということと、透明なので蓋を開けなくても中が見えるため、開閉しないで済むので
温度が一定に保たれ易いということのようです。

でも、一番のメリットは、好光性種子の種蒔きで、光量不足の心配がないことでしょう。

具体的には、底に水を入れ、ペットボトルを輪切にした筒を足にして、その上に種蒔き容器を乗せます。
隙間に保冷剤(ジェルタイプの方が長時間持つ)を入れ、水に浸るようにタオルなどを掛けておきます。

下に水を入れるのと、濡れた布で保冷剤を包んでおくのは、箱の中全体を、なるべく均一な温度にするためです。
鉢が直接水に触れると、冷たくなり過ぎますから、台を作って水面より上になるようにします。
台は、なんでもいいと思うのですが、私は手頃なものが見つからなかったので、輪切ペットを使いました。
空き缶とか空き瓶などでもいいと思います。

写真でガラスと箱の間に布巾を詰めてありますが、これは、使っているガラスが元は扉で、えん曲しているために
隙間ができてしまったからです。平らな板ガラスなら不要です。

種蒔きをしている容器は、イチゴパックや、電子レンジでチンするだけで食べられるラーメンなどが入っていた容器です。
あまり浅いとまずいですが、5〜6cmの深さがあれば使えると思います。
そういう容器に、底穴をあけるのですが、この手のプラスチック容器は、底の中央が少し高くなっていることが多いので、
底の中央だけではなくて、周囲に側面まで含めてL字型にスリットを入れます。幅1cm程度の長方形の窓を、
側面と底に掛けて切り抜くわけです。たぶん、底穴は容器が壊れない限り、沢山開けた方がいいだろうと思います。

容器の内側に果物や球根などが入っていた網袋を開いたものを敷いています。
これは、植え替え時にすっぽりと抜き易くするためです。網ごと持ち上げて平らな場所に置き、端から土を崩しながら
小苗を取り出せば、根を傷めずに土から外しやすいです。

種蒔き用土は、イセキの育苗用土を使い、振るったバーミキュライトでたっぷりと覆土しました。
種蒔きに先立って、箱と鉢、土をセットして、箱内で土を適温(20度位)に冷やしておきます。
念のために、夜になってから種蒔きをします。

写真は播種からちょうど1週間後です。
ガラス板で蓋をしているので、発芽直後から光を受けることができて、タネが転んだり、徒長したりしませんし、
1日に1回程度保冷剤を取り替えるだけで、今までになく、発芽までの管理が楽でした。

後は、本葉が出始めたころに3〜4cmプラグに植え替え、本葉が増えてきたら9cmポットに植え替えて、去年と同じように
育てていけば、早ければ年内に花が咲き始めるだろうと思います。

今年は、自家採種のタネなので、どんな花が咲くかは、咲いてみてのお楽しみ。

次へ


戻る