長柄山山荘改装記<庭のネームプレート>

12.3.25

庭のネームプレート、なんて言うと分かりにくいですが、ガーデンの植物ラベルのことです。
だいぶ前からの懸案事項で、ときどきネットサーフィンで探していたりしました。

育苗用ポットなどの鉢植えですと、小さいラベルは買っても安いし、梱包テープだとか、ビールのアルミ缶だとか、
いろいろ考えれるのですが、問題は花壇です。

いつも、苗のときに付けていたラベルや、購入した苗についていたカラフルなラベルを植え付け時に挿しておくのですが、
これが2点ほど問題があります。

一つは、誰でも経験すると思いますが、だんだん色が褪色して、文字が読めなくなってしまうことです。

もう一つは、うちの場合、冬に霜や霜柱でラベルが浮き上がり、風で吹き飛ばされて、違う場所に落ちてしまうことです。

宿根草で冬に地上部がない植物は、自分でもどこに植えたか分からなくなってしまいます。
分からないまま、同じ場所に別の苗を植えてしまったりします。

一応、だいたいどこに何を植えたか、紙に図を描いてはあるのですが、ピンポイントで正確に場所を見るには、
実際に付けてあるネームプレートが頼りなのです。

霜柱で浮き上がったり風に飛ばされたりしないためには、ある程度の重さがあるか、もっと深く地中に差し込む必要があります。

素焼のネームプレートとかいいな、とか、本格イングリッシュガーデン用とか、ちょっといいな、と思うと
1個数百円もしたりして、なにしろ数が多いし、しょっちゅう消えたり増えたりするものなので、
大量に安定して入手できるもので無いかしら?と思っていました。

販売している植物ラベルをピンからキリまでいろいろと見ているうち、金属の板に書いて鉄の棒で差し込む方法が
オーソドックスかな、と思い始めました。また、アルミの板なら、ボールペンで強く書いて溝を掘ることで
消えることもないと分かりました。

アルミの薄板といえば、ビールのアルミ缶。鉢用には使っていましたが、角が痛いんですよね。
角があるから痛いので、丸く切ればいいか、と思い付きました。

ちょうど良い針金もあったので、試しに作ってみることにしました。
文字も上手く書けるようですし、パンチで穴を開けることもできました。

株の前に差し込むとこんな感じ▼

思ったより書くスペースがあるので、品種まで書いておけるし、学名も書いておくとかっこいい。

これなら、夏のあいだ、ビールの缶を潰さないでおけば、かなりのネームプレートが作れそうです。

誰でも名前が分かるようにしておけば、楽しいし、便利ですよね。

次へ


目次へ戻る | お勝手口に戻る