三番瀬の謎の貝

09.4.12

息子が、船橋海浜公園へ潮干狩りに行きました。
アサリを集めてくるものと思っていたら、でっかりハマグリをバケツに2杯以上。
友だちからカートを借りて持って帰ってきました。

「なんじゃこりゃ〜〜!」ってところです。

でも、ハマグリじゃありません。ハマグリより大きくて、貝殻の厚みはハマグリより少し薄め。
小さいものはハマグリ程度の大きさですが、大きいものは、こ〜んな大きくてお化けみたい。↓

軽く大人の握り拳くらいはあります。こんなに大きなのは、お化けみたくて、あまり食欲が出ませんねえ。
小さいものを、焼いたり炒めて味付けしたりして食べたのですが、そんなに沢山は食べられません。

海浜公園の人工干潟は、入場料がかかって、取ったアサリもお持帰りは有料なんですが、
そこから少し外れた場所に、この貝が大量にいるそうです。
取っている人達は、ウェットスーツの完全装備をしているそうなので、子供たちには危険なのでしょう。

船舶に付着してきて繁殖してしまった外来自生種の貝だそうで、数年前に保健所が慌てて調査して
食用可能というお墨付きが付いたので、今は自由に取れるようになったそうです。

それにしても、「食べられる分だけ取ってこい!そもそも、食べた後の貝殻だってどーすんのー」wwww
本人も、後で気づいて反省したそうなんですが、あまりにドンドン取れるので、面白くて夢中になってしまったそうです。

名前を聞いても、コンピラガイとかなんとかで覚えていません。

とりあえず今夜は疲れたので、山で取れたノビルなどのさっぱりしたもので夕飯を終らせることに…


09.4.13

三番瀬の外来ハマグリということで調べてみたところ、謎の貝は、ホンビノスガイ(本美之主貝 )と判明しました。

白ハマグリと呼ばれたりしているそうで、2年前から築地市場に卸されるようになったそうです。
価格は、国産ハマグリの1/3〜1/2程度だそうで、私の個人的見解から言って、味もそんなところかと思います。
正直言って、貝のお腹部分の「むにょむにょ」した感じが、私はイマイチ好きになれなかったんです。

外来種というと、何かとトラブルメーカーになるものですが、この貝は、在来種とも上手く共存して、
水の浄化力なども優秀で、今のところ歓迎されているようです。

また、欧米のメニューの、パエリアとかクラムチャウダーなどに使われる貝がコレで、
クラムというのは、本来はこの貝のことらしいです。

したがって、調理法も、刻んでスープに入れたり、揚げ物や天ぷらなどにすると美味しそうです。

少し考えた末、もうしばらくは食べたくない気分なので、ぜんぶ茹でて剥き身にし、小さいものは冷凍保存し、大きいものは干物にして干し蛤とすることにしました。

貝殻は、山の通路に砂利代わりに敷くことにします。

というわけで、うちで一番大きい鍋に湯を沸かし、洗っては鍋に入れ、貝が開いたら引き上げて
息子と2人でせっせと剥き身を作りました。

干物製作中→

干物が美味しいんじゃないかとワクワク。当分は酒のつまみに困らないかも。


戻る