16.5.29
あれこれ作りあぐねていたペダルをつけて、なんとか完成しました。
写真手前が支点になって、鉄管に開けた穴で、クランクとボルトで繋げました。(赤いテープの部分)
この支点の高さやそれぞれの位置関係が問題で、ちょっとペダルが高すぎてしまいました。
そのうえ、ペダルの鉄管がちゃんと直角に曲がらなくて、ちょっと曲がっています。
▲でまあ、工夫の末、前面の保護板にペダルがぶつからないように、そして、足が機械に巻き込まれないよう、
こんな感じに加工するはめになってしまったのですが、とにかく動けばいいので、これで良し!とします。
ほんとに動くのかよ!と言われそうなので、今回は動画を撮影しました。▼
なんかもう脱穀するのが待ちきれません。小麦はあと2週間くらいで刈り込めるんじゃないかと思います。楽しみ〜!!
脱穀するときにも、もう1回動画撮影しましょう。
16.7.10
今日は、小麦を脱穀してみることにします。
平らな場所にブルーシートを敷いて、そこに移動し、割った竹を使って、余っていた防虫ネットで覆いをつけました。
動かしているうちに、歯車のかみ合わせが悪くなったりして、微調整やちょっとした改良を加えながら、脱穀してみました。
乾燥が甘いせいか、穂先から落ちてしまうものもありましたが、脱穀自体は順調なようです。
この後、落ちた穂は手でもんで、ふるいで篩ったり、扇風機で籾殻を飛ばしたりして、本日の脱穀は完了。
袋に入れて叩いていたのから、200年分くらいは文明が進んだ感じです。
さっそく、キジバトが登場。落とした実をせっせと啄ばんでいました。
キジバトさんがお掃除してくれるんなら、それはそれでいいんですけどね、実は、脱穀した後の麦わらが重要でして、
敷き藁などに使うんですけど、取りこぼしの実が多いと、それが発芽して雑草になっちゃうんです。
で、つい、もったいないなあなんて除草を躊躇してしまうと、困った事態になってしまいまして・・・
今年はかなりちゃんと実を回収できそうなので、大丈夫ですね。
ライ麦もあるので、あと何日か脱穀作業が必要ですが、これで脱穀できそうです。
去年はライ麦酵母のパンが上手くできたので、次はライ麦パンのお話をアップしようと思います。